1. top
  2. ニュース
  3. 講演・公開講義など
  4. 広井教授が立命館大学稲盛経営哲学研究センター主催の第2回国際シンポジウムで基調講演を行いました

広井教授が立命館大学稲盛経営哲学研究センター主催の第2回国際シンポジウムで基調講演を行いました

 広井良典教授が12月8日に立命館大学で行われた立命館大学稲盛経営哲学研究センター主催第2回国際シンポジウム「稲盛経営哲学に基づく社会の実現に向けて」で基調講演を行いました。
1612hiroi_ritsumei.png
 今回のシンポジウムでは、楊壮・北京大学国家発展研究院教授の「稲盛経営哲学の中国起業家への影響 An Empirical survey of key Inamori Management Philosophy adopted in Chinese enterprises, Opportunities and Challenges」および広井教授の「ポスト成長時代の経済・倫理・幸福 Economy, Ethics and Happiness in the Post-Growth Era」という二つの基調講演を軸に、中島隆博東京大学教授や野中郁次郎一橋大学名誉教授等を含め、哲学、経営学、教育学、心理学、文化人類学、神経科学等多様な分野の研究者が参加し、活発な報告と議論が行われました。
 広井教授の講演要旨は次の通りです。

「ポスト成長時代の経済・倫理・幸福
Economy, Ethics and Happiness in the Post-Growth Era」

広井 良典 京都大学こころの未来研究センター教授
Professor Yoshinori Hiroi, Kokoro Research Center, Kyoto University

要旨:日本は世界に先駆けて人口減少社会に移行し、”高齢化のフロントランナー”ともなっている。先進諸国も構造的な低成長期になりつつあり、並行してGDPに代わる豊かさや「幸福」指標に関する議論や政策が活発化している。
ここで大きく人間の歴史を振り返ると、そこに「拡大・成長」と「成熟・定常化」のサイクルを見出すことができ、特にその移行期において、従来になかったような新たな観念や思想、倫理が生成するのを見出すことができる。現在という時代は、工業化ないし産業化というベクトルが外的・内的な限界に直面している時代であり、新たな社会システムの構想とそこでの価値原理が求められている。
こうした関心から浮かび上がってくるのは、環境・福祉・経済の三者を統合した「持続可能な福祉社会」とも呼ぶべき社会像と、「地球倫理」と呼びうるような価値原理ではないか。日本が有するポテンシャルや課題を視野に入れながら、そうした展望について幅広い視点から考えてみたい。
After becoming the first society to have a decreasing population, Japan is now a front runner in terms of aging populations. As advanced countries enter a structurally low-growth period, discussions and policy-making are switching away from their traditional focus on GDP and toward a more invigorated focus on affluence and happiness indexes.
Looking back at human history, we see cycles of “expansion and growth” and “becoming mature and steady.” Particularly during periods of transition, we can identify generations of unprecedented concepts, philosophies, and ethics. Modern times mean an era in which the movement of industrialization faces external and internal limits, demanding the conceptualization of new social systems and value principles therein.
From such interests, a vision of society seems to emerge which integrates the environment, welfare and economy and which should properly be called a “sustainable welfare society.” This is accompanied by the emergence of value principles that may be called “global ethics.” In view of the potential and actual issues faced by Japan, I want to consider such an outlook from a diverse range of viewpoints.

シンポジウム概要
https://www.iqform.jp/riprc2016/pc/page/top/
内容詳細(登壇者の講演要旨が読めます)
https://www.iqform.jp/riprc2016/pc/page/detail/

2016/12/13

これまでのニュース
年別リスト

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

PAGE TOP