1. top
  2. プロジェクト
  3. 平成24年度のプロジェクト
  4. 【教員提案型連携研究プロジェクト】発達障害の学習支援・コミュニケーション支援 (『発達障害』領域)

【教員提案型連携研究プロジェクト】発達障害の学習支援・コミュニケーション支援 (『発達障害』領域)

研究代表者
吉川左紀子 京都大学こころの未来研究センター 教授
連携研究員
正高信男  京都大学霊長類研究所・教授 比較行動科学、発達心理学 博士(人間科学)
船曳康子  京都大学医学部附属病院 精神科神経科・助教 児童精神医学・博士
加藤寿宏  京都大学医学部人間健康科学科・准教授
共同研究員
伊藤祐康  国立障害者リハビリテーションセンター研究所・流動研究員
田村綾菜  昭和女子大学人間社会学部心理学科 助教
村田(福島)美和  東京大学先端科学技術研究センター 特別研究員PD
小川詩乃  京都大学霊長類研究所認知学習分野・大学院生
井田美沙子 鳥取大学医学系研究科・大学院生
常深浩平  いわき短期大学幼児教育科・専任講師
磯村明子  京都大学霊長類研究所認知学習分野・大学院生
松島佳苗  京都大学医学部人間健康科学科・大学院生
センター参画
森崎礼子  京都大学こころの未来研究センター 助教
長岡千賀  京都大学こころの未来研究センター 研究員
                                    (教員提案型)
本研究では、発達障害を持つ子どもを対象に、学習支援とコミュニケーション支援を行う。学習支援とコミュニケーション支援という違う領域の支援を扱うことにより、発達障害児への支援を多角的に検討することを目的とする。特別支援教育への貢献が期待される。
① 発達障害児への学習支援
発達障害を持つ子どもに対し、読み書きを中心とした学習支援を行う。また発達障害の認知的特性を実験的に検討する基礎研究を同時に行い、より体系的な学習支援の構築を目指す。さらに、学習支援の内容から判明した児童の特性を保護者に伝えることで、保護者の子ども理解の促進を試みる。
② 発達障害児へのコミュニケーション支援
コミュニケーション支援は、作業療法を題材として検討する。作業療法に熟達した実践家による子ども理解や子どもへの対応の仕方の特徴を明らかにすることを本研究の目的とする。これによって療育者のスキル向上や臨床場面に応用しうる研究成果を得ることができると期待できる。また、作業療法により子どもの身体感覚や空間把握能力の発達が促進されることで、学習場面など日常生活においてどのような効果がもたらされるのかについても合わせて検討する。

2012/06/04

PAGE TOP