亀山 隆彦 Takahiko Kameyama

 >  スタッフ >  亀山 隆彦 Takahiko Kameyama

亀山 隆彦 | Takahiko Kameyama | 研究員 | 日本文化・思想学・日本宗教思想研究・日本仏教学

私の研究テーマは、大きく次の二つに分類されます。すなわち、①日本列島で誕生し、蓄積されてきた文化・思想にとって普遍的な特性を解明すること、②その普遍的特性を形成し、駆動してきたであろう「構造」に類する存在を見出すことです。
このような問題意識に立って、今は12~14世紀、所謂「中世」と呼ばれる時代の日本文化・思想の分析を進めています。周知のように、中世期、法然・親鸞・道元・日蓮等、日本思想史を代表する偉人が、次々に登場しました。
他方で、日本各地の寺社には、この時代に制作された「文書」「聖教」が、何万・何十万単位で残されています。現在は、それら史資料を精力的に読解し、中世社会に生きた人々の精神世界と文化の総合的解明に努めています。

E-Mail: kameyama.takahiko.4w*kyoto-u.ac.jp
(お手数ですがメール送信の際に、*を@に変えてお送りください。)

 

略歴
著書・論文
その他

1979年奈良県出身。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。
米国仏教大学院(Institute of Buddhist Studies)博士研究員、龍谷大学アジア仏教文化研究センター博士研究員を経て、現在、京都大学人と社会の未来研究院研究員、龍谷大学非常勤講師、上七軒文庫合同会社代表。
著書に、『中世禅の知』(共著、臨川書店、2021年)、『日本仏教と論義』(共著、法蔵館、2020年)等がある。

著書
共著『日本仏教と論義』(龍谷大学アジア仏教文化研究叢書13、法藏館、2020年3月)
共著『中世禅籍叢刊別巻 中世禅への新視角 『中世禅籍叢刊』が開く世界』(臨川書店、2019年9月)

論文
・「『纂元面授』と『灌頂秘口決』:日本密教史における癡兀大慧の位置』(『真宗文化:真宗文化研究所年報』28号、2019年3月)

・“Chikotsu Daies View on the Inherent Existence (honnu): An Analysis of Its Relationship with the Sangen menju”(『印度学仏教学研究』66巻3号、2018年3月)

・「中世日本密教における胎生学的教説と「邪義」」(『密教文化』241号、2018年12月)

・「中世期の真言密教学における五蔵曼荼羅の位置:『駄都秘決鈔』の理解を中心に」(『密教文化』239号、2017年12月)

・“Medieval Shingon Buddhist Monks’ Acceptance of the Esoteric Buddhist Scriptures Translated in the Song Dynasty: An Analysis of Gōhō’s Acceptance of the Newly Translated Esoteric Sutras”(『印度学仏教学研究』65巻3号、2017年3月)

・「六大と赤白二渧:真言密教思想における胎生学的教説の意義」(『真宗文化:真宗文化研究所年報』26号、2017年3月)

PAGE TOP