田村 亮 Archive

亀の甲より年の功

  • 2011-12-03 (土)

皆さんは年を取るということにどういうイメージを持っているでしょうか。
記憶力は衰え,思考能力は鈍くなり,気力も低下する,といったネガティブな印象を持たれるかもしれません。
ところが実際はそうとばかりは言えないようです。
今日は,老人たちが若者たちよりも的確な判断を行っているということをお話ししたいと思います。

Continue reading

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

気になる他人の目

  • 2011-01-06 (木)

皆さん、ご無沙汰しております。
お元気でしたか?
「こころ学」担当の田村です。
今回は、人間は「他人の目」がとっても気になるというお話をしたいと思います。

皆さんはよくファーストフード店や学校のカフェテリアで、ランチやお茶をすると思います。
こうしたお店の多くではセルフサービス方式を取っているため、食べ終わった後に食器を自分で片付けなければいけません。
このとき皆さんは、きちんと食器類を片付けるでしょうか。
それとも、たまには片付けを面倒に思って、つい食器類をテーブルの上においたまま、席を離れたりしませんでしょうか。

Continue reading

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

他人の痛みを感じる条件

  • 2010-05-31 (月)

皆さんは、映像や写真で他人が注射をされている場面を見たとき、まるで自分が注射をされたときのように「イタタッ」となりませんか?
こうした心理現象は「共感」の一つであり、痛みを感じている他者を助けるときの動機になっていると考えられています。
illust_20100531.jpg
しかも興味深いことに、脳科学研究では、自分が実際に痛みを感じるときに活性化する脳部位が、他者が感じる痛みに対しても同じように活性化することが明らかにされています。
すなわち、他人の痛みは自分にとっても「本当に」痛いわけです。
それでは、こうした痛みの共感はどんな場合にでも生じるのでしょうか。
近年の研究では、相手の性質によって、これが起こる場合とそうでない場合があることがわかってきました。

Continue reading

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

チンパンジーが教えてくれること

  • 2010-03-04 (木)

読者の皆さんは、おそらく誰か困っている人を見たとき、自然に助けの手を差し伸べるのではないでしょうか。
また逆に、自分が何かで困っているとき誰ともなく助けてもらい、大変ありがたかったということを、一度となく経験していると思います。

こうした行動は学術的には「協力行動」の一種とみなされ、人間が複雑な社会を作り上げてきた要因の大きな一つとして考えられています。
すなわち、人が大きな建物を建てたり、高度な法体系を確立できるのも、みな他人が他人に対して協力的に振舞えるからこそ可能となったのだという基本的な考えです。

Continue reading

  • Comments (Close): 3
  • TrackBack (Close): 0

施しだったらごめんだぜ

  • 2009-10-18 (日)

みなさんこんにちは。
朝晩はずいぶん寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今日は、つい最近まで日本経済新聞の「やさしい経済学」というコラム欄で取り上げられていた「ゲーム理論」に関連するお話をしたいと思います。

Continue reading

  • Comments (Close): 3
  • TrackBack (Close): 0

脳の省エネ大作戦

  • 2009-05-07 (木)

惨めな思いをしたりつらい状態に追い込まれたとき、私たちはそれを「痛い」と感じます。
また、他人からほめられたりラッキーな思いをしたとき、それを「おいしい」と表現することがあります。
これらの言葉は比喩として用いられているように見えますが、脳の中を見てみると実はそれが単なる比喩とは言い切れないことが最近の研究で分かってきました。

Continue reading

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

無秩序の連鎖

  • 2008-12-28 (日)

皆さんは落書きのない場所と落書きだらけの場所のどちらで、捨てる場所に困ったゴミをついポイ捨てしてしまいますか。
また、違法駐車がまったくない道路と何台かが違法駐車している道路のどちらで、横断禁止の標識を無視して通りを横切ってしまうでしょうか。

Continue reading

  • Comments (Close): 1
  • TrackBack (Close): 0

ああ勘違い

  • 2008-11-13 (木)

人の性格を表現する言葉にはたくさんの種類がありますが、中でも「温かい」と「冷たい」という2つの単語は、人の印象を決定する上でかなり重要な役割をもつことが知られています。

例えば、ある人物の印象を答えてもらうために、その人の性格が色々と並べらました。このとき、2つのグループのうち1つには「温かい」が、もう1つのグループには「冷たい」が、その人がもつ色々な性格のうちの1つとして呈示されました。

Continue reading

  • Comments (Close): 3
  • TrackBack (Close): 0

Home > 田村 亮

Search
Feeds
    京都大学 こころの未来研究センター

Page Top