内田准教授の共著論文が『Frontiers in Psychology』に掲載されました
内田由紀子准教授と京大教育学研究科大学院生の荻原祐二さんによる共著論文「Does individualism bring happiness? Negative effects of individualism on interpersonal relationships and happiness.」が、2014年3月、心理学系のジャーナル『Frontiers in Psychology』に掲載されました。
○Abstract
We examined the negative effects of individualism in an East Asian culture. Although individualistic systems decrease interpersonal relationships through competition, individualistic values have prevailed in European American cultures. One reason is because individuals could overcome negativity by actively constructing interpersonal relationships. In contrast, people in East Asian cultures do not have such strategies to overcome the negative impact of individualistic systems, leading to decreased well-being. To test this hypothesis, we investigated the relationship between individualistic values, number of close friends, and subjective well-being (SWB). Study 1 indicated that individualistic values were negatively related with the number of close friends and SWB for Japanese college students but not for American college students. Moreover, Study 2 showed that even in an individualistic workplace in Japan, individualistic values were negatively related with the number of close friends and SWB. We discuss how cultural change toward increasing individualism might affect interpersonal relationships and well-being.
日本とアメリカの大学生を対象に調査をおこなった本研究では、アメリカにおいては個人主義傾向と親しい友人の数や幸福感には関連がなかったものの、日本において個人主義傾向が高い人は、親しい友人の数が少なく、幸福感が低いことが分かりました。さらにこの関係は、日本において個人主義的で競争的な制度を導入している企業で働く成人においても同様であることが分かりました。
この研究結果から著者らは、「日本社会の個人主義化が進む中で、個々人が個人主義社会で必要な心理・行動傾向を身に付けることが必要ではないか。同時に、個人が孤立しないような社会的な制度や場を設計することが効果的ではないか」とコメント。「今後は、個人主義傾向が対人関係や幸福感に与える影響について因果関係を含めたより具体的なプロセスの解明を行うことが必要。そのことにより、対人関係の不振によって生じる社会問題(ひきこもり、無縁社会化など)の解決・予防にも貢献することが可能と考えられる」と展望しました。
なお、論文(英語)は、オンラインで全文をお読みいただけます。下記リンクからご覧ください。
◇『Frontiers in Psychology』ウェブサイト
http://journal.frontiersin.org/Journal/10.3389/fpsyg.2014.00135/full
2014/03/20