1. top
  2. ニュース
  3. 新聞・雑誌・テレビ等
  4. 船橋教授のインタビュー記事が学術研究支援室のウェブサイト「K.U.RESEARCH」に掲載されました

船橋教授のインタビュー記事が学術研究支援室のウェブサイト「K.U.RESEARCH」に掲載されました

 船橋新太郎教授のインタビュー記事が、京都大学学術研究支援室が運営するウェブサイト「K.U.RESEARCH」に掲載されました。
 京都大学の研究者による「未踏領域への挑戦」を紹介するドキュメンタリー記事のページで、「前頭連合野の機能解明 〜船橋研究室の船出秘話〜」と題し、船橋教授の研究人生のはじまりから現在の取り組みに至るまでを克明に追った読み応えのあるドキュメンタリーとなっています。
Behind Kyoto University’s Research Vol.06 前頭連合野の機能解明 〜船橋研究室の船出秘話〜 | K.U.RESEARCH

1511funahashi_kuresearch.pngBehind Kyoto University’s Research Vol.06
前頭連合野の機能解明 〜船橋研究室の船出秘話〜

ヒトの額のあたりに大脳皮質前頭連合野がある。この部位は時々刻々と変化する周囲の状況に基づいて、最適な判断や意思決定する機能を担っている。この前頭連合野の機能に関する研究で国内外から高い評価を受けている脳研究者が、船橋新太郎教授だ。前頭連合野の機能の解明という夢を叶えるべくアメリカへ飛び立った若き日の船橋教授が、京都大学の吉田キャンパスで脳研究をスタートさせるに至る波瀾万丈のエピソードをご紹介する。
Dream —- 脳の迷宮へ
 いまや「脳科学」は教育系のテレビ番組だけでなく、娯楽番組や雑誌でも取り上げられ、一般の人々にも随分と身近な存在になった感がある。かつては医学系の研究者が行う研究分野だったが、今では、医学や工学のみならず、心理学、数学、物理学など、複数の異なる専門分野の研究者が参加する学際融合的な研究分野として、飛躍的に発展している。本ドキュメンタリーは、時代を四半世紀以上、さかのぼるところからはじまる。
 船橋は、当初から脳の機能に興味をもっていたわけではなかった。もともと生物学に興味があり、大学では生物学に進もうと考えていた。大学受験を準備していた時に、たまたま『卵はどのようにして親になるか—-発生と分化のしくみ』(岩波新書)を読み、1個の細胞が様々に分化して個体ができあがる仕組みに魅了され、その著者であった林雄次郎教授が在籍する東京教育大学(現在の筑波大学)理学部動物学科へ進学した。
 ところが、である。….
(記事より 全文はこちら

京都大学学術支援研究室(KURA)ウェブサイト
船橋庵 | 船橋研究室ウェブサイト

2015/11/02

これまでのニュース
年別リスト

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

PAGE TOP