第16回 わく・湧く・ワークショップ イメージワークとメディテーションの夕べ
第16回 わく・湧く・ワークショップ イメージワークとメディテーションの夕べ 夕べのひととき、日頃のあわただしさから抜け出して、 イメージやメディテーションの世界を体験してみませんか? ここちよいイメージやゆったりとした息づかいで、 こころが穏やかになり、からだも軽く、 明日へのエネルギーも湧いてきますよ! 医療・社会福祉ご関係者、京都府下の教職員の方々を対象に特別企画…

第16回 わく・湧く・ワークショップ イメージワークとメディテーションの夕べ 夕べのひととき、日頃のあわただしさから抜け出して、 イメージやメディテーションの世界を体験してみませんか? ここちよいイメージやゆったりとした息づかいで、 こころが穏やかになり、からだも軽く、 明日へのエネルギーも湧いてきますよ! 医療・社会福祉ご関係者、京都府下の教職員の方々を対象に特別企画…
京都大学こころの未来研究センター ブータン学研究室主催 第3回ブータン文化講座 ブータンを見つめた京都大学との56年 ▽日時:2013年4月16日(火)17:00~19:00(16:30開場) ▽場所:京都大学稲盛財団記念館3階 大会議室 (京都市左京区吉田下阿達町46) アクセス 講演者 栗田靖之(国立民族学博物館・名誉教授) コメンテーター 坂本龍太(京都大学白眉センター・助…
日時:2013年6月13日(木)13時~17時 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 総合テーマ:ベルクソン研究第2弾 発表:鶴岡賀雄(東京大学大学院教授・宗教学・キリスト教神秘主義研究)「ベルクソンと神秘主義」 コメンテーター:津城寛文(筑波大学大学院教授・宗教学) 総合討論 司会:鎌田東二
第4回震災関連シンポジウム「こころの再生に向けて」 ▽開催日時:2013年7月9日(火)14時~17時30分 ▽開催場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 (アクセス) ▽テーマ:「震災と語り」 第一部 鎌田東二「趣旨説明」10分 鈴木岩弓(東北大学教授・宗教民俗学)+高橋原(東北大学准教授・宗教学)「震災後の幽霊の語りと民俗」60分 やまだようこ(京都大学名誉教授・立命館大学特別招聘教授・発達…
第13回身心変容技法研究会 ▽日時:2013年7月25日(木)13時~17時 ▽場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 (アクセス) ▽総合テーマ:シャーマニズムと身心変容技法 発表①:加藤之晴(駒澤大学非常勤講師・宗教学・五島列島シャーマニズム研究) 「五島列島と九州のシャーマニズムと身心変容技法」(仮題)50分発表+50分討議 発表②:金香淑(目白大学准教授・文化人類学・韓国シャーマニズム研…
第15回 わく・湧く・ワークショップ イメージワークとメディテーションの夕べ 夕べのひととき、日頃のあわただしさから抜け出して、 イメージやメディテーションの世界を体験してみませんか? ここちよいイメージやゆったりとした息づかいで、 こころが穏やかになり、からだも軽く、 明日へのエネルギーも湧いてきますよ! 医療・社会福祉ご関係者、京都府下の教職員の方々を対象に特別企画…
日時:2013年5月14日(火)13時~18時 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 総合テーマ:芸術と身心変容技法 発表1:柿沼敏江(京都市立大学音楽学部教授・音楽学・音楽史)「音楽と身心変容技法」 発表2:高橋悟(京都市立大学美術学部教授・構想設計)「記憶・知覚・身体への芸術的アプローチ ~ inter-Score/行為を誘発する装置としての記譜」 総合討論 司会:鎌田東二
センターはこの会議を共催しています。 日時:2013年3月20(水)・祝日 場所:立命館大学朱雀キャンパス 主催:京都府・京都市・京都経済同友会 詳しくは京都経済同友会のサイトをご覧ください。 http://www.kyodoyukai.or.jp/news/20130220-1296.html
テーマ:森と人,森と街をつなぐ京都のキャラクター 日時:2013年2月28日(木)14:30~17:30 (開場14:00) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 (アクセス) 主催:京都伝統文化の森推進協議会 後援:京都大学こころの未来研究センター、京都市 協力:俵屋吉富 センターはこの公開セミナーを後援しています。 詳細は、京都伝統文化の森推進協議会の案内ページをご覧ください。
センターの連携研究プロジェクト『東日本大震災関連プロジェクト~こころの再生に向けて~』が共同主催しています。 パネルディスカッション「東日本大震災と宗教者・宗教学者」 日時:2013年3月2日(土) 13:00-17:30 (開場12:30) 場所:東北大学マルチメディアホール(東北大学川内北キャンパス) 主催:東北大学大学院文学研究科実践宗教学寄附講座/京都大学こころの未来研究センター震災関連プ…