ニュース

2022/03/23

学術広報誌「こころの未来」第26号が刊行されました

学術広報誌「こころの未来」第26号が刊行されました。今号の特集は「正念場」です。 PDFをダウンロードのうえ閲覧可能です。下記リンク先にアクセスしてご覧ください。 ごあいさつ 「正念場」というのが、もともと仏教用語で「雑念を払い仏道を思い念ずることで、正しい真理を思うこと」で、それが「歌舞伎・浄瑠璃などで、主人公がその役の本質的性格(性根)を発揮させる最も重要な場面」という意味になり、さらに転じて…

学術広報誌「こころの未来」第26号が刊行されました
2022/03/17

河合隼雄先生の著作『夢・神話・物語と日本人 エラノス会議講演録』が岩波現代文庫に新しく収録され、河合俊雄教授が「河合隼雄のコアの思想とそのインパクト-「現代文庫版訳者あとがき」に代えて」を執筆しました

 本書は、2013年に岩波現代全書から翻訳出版された、河合隼雄先生の著書『日本人の心を解く-夢・神話・物語の深層へ』を、岩波現代文庫に新しく収録したものです。本書の内容は、河合先生が1983年~88年のエラノス会議で行った、5回の講義を元としており、今回の収録に際して、書名が『夢・神話・物語と日本人 エラノス会議講演録』に変更されています。  本書の最後には、訳者である河合俊雄教授の「河合隼雄のコ…

河合隼雄先生の著作『夢・神話・物語と日本人 エラノス会議講演録』が岩波現代文庫に新しく収録され、河合俊雄教授が「河合隼雄のコアの思想とそのインパクト-「現代文庫版訳者あとがき」に代えて」を執筆しました
2022/03/11

広井良典教授が「政策提言AIセミナー:AIを活用した未来構想と戦略策定」に登壇しました(2月25日)。

広井良典教授が「政策提言AIセミナー:AIを活用した未来構想と戦略策定」に登壇しました(2月25日、京都アカデミアフォーラムin 丸の内・大会議室C・D)。 本セミナーは京都大学こころの未来研究センターが主催し、株式会社日立製作所研究開発グループ及び株式会社日立コンサルティングの共催の下で行われたもので、広井教授と日立製作所及び日立コンサルティングがここ数年行ってきた、AIを活用した未来シミュレー…

広井良典教授が「政策提言AIセミナー:AIを活用した未来構想と戦略策定」に登壇しました(2月25日)。
2022/03/11

人文社会科学・文理融合的研究プロジェクトキックオフ国際シンポジウム「人・社会・地球のウェルビーイング」を開催しました

 2021年12月5日、人文社会科学・文理融合的研究プロジェクトキックオフ国際シンポジウムが、英語にてオンラインで開催されました。人文社会科学・文理融合的研究プロジェクトの始動を記念する今回のシンポジウムでは、「人・社会・地球のウェルビーイング」(英題:”Pursuing Well-Being in Cultural Context: Humans, Societies, and th…

2022/03/09

広井良典教授が環境省・中央環境審議会の炭素中立型経済社会変革検討小委員会で報告を行いました(3月2日)。

 広井良典教授が環境省・中央環境審議会の炭素中立型経済社会変革検討小委員会で報告を行いました(3月2日)。 本委員会は、今年1月に岸田総理が示した「炭素中立型の経済社会に向けた変革を成し遂げるためには、エネルギー供給構造の変革だけでなく、産業構造、国民の暮らし、そして地域の在り方全般にわたる取組が必要」との方針を受け、環境省の中央環境審議会に設置されたもので、広井教授は17名の委員の一人となってい…

広井良典教授が環境省・中央環境審議会の炭素中立型経済社会変革検討小委員会で報告を行いました(3月2日)。
2022/03/03

熊谷准教授の新刊『ボン教:弱者を生き抜くチベットの知恵』(創元社)の記事が『中外日報』に掲載されました。

熊谷誠慈准教授の新刊『ボン教:弱者を生き抜くチベットの知恵』(創元社)についての記事が『中外日報』に掲載されました。相手に勝つのではなく折り合いをつけるというボン教の「柔軟さと弾力性」が、不透明なポストコロナ時代の生きるヒントになるのではないかとの見解が紹介されています。https://www.chugainippoh.co.jp/article/kanren/books/20220218-004…

熊谷准教授の新刊『ボン教:弱者を生き抜くチベットの知恵』(創元社)の記事が『中外日報』に掲載されました。
2022/02/28

武藤拓之特定助教らの日本認知心理学会第18回大会での研究発表が優秀発表賞を受賞しました

日本認知心理学会第18回大会 (2021年3月3―4日・ウェブ開催) において武藤拓之特定助教らが行った口頭発表に対して、2022年2月28日に優秀発表賞「国際性評価部門」が授与されました。この研究は、関西学院大学の小林穂波さん (筆頭発表者)、清水裕士教授、小川洋和教授との共同研究です。 視野の中心に提示された標的刺激の情報の処理が、その周囲に提示された競合する刺激 (フランカー) によって妨害…

武藤拓之特定助教らの日本認知心理学会第18回大会での研究発表が優秀発表賞を受賞しました
2022/02/17

広井良典教授の論考が京都新聞(2月16日付夕刊)の「現代のことば」欄に掲載されました

広井良典教授の論考が京都新聞(2月16日付夕刊)の「現代のことば」欄に掲載されました。 タイトルは「ワン・ウェルビーイング」で、地球環境問題の二つの柱である気候変動と生物多様性のうち、昨今特に関心が高まっているのは前者だが、新型コロナなど「人獣共通感染症」の背景に森林の減少が関与しているという近年の研究からすると、生態系の乱れが人間の生命・健康にまで影響を及ぼすに至っているという点では生物多様性の…

広井良典教授の論考が京都新聞(2月16日付夕刊)の「現代のことば」欄に掲載されました

これまでのニュース
年別リスト

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

PAGE TOP