こころの未来

こころの未来:一覧

第26号

学術広報誌「こころの未来」第26号が刊行されました。今号の特集は「正念場」です。

PDFをダウンロードのうえ閲覧可能です。 

 

<ごあいさつ・目次・編集後記・表紙・裏表紙> PDF (4,649 KB)

ごあいさつ(河合俊雄)・目次
編集後記
表紙
裏表紙

<巻頭言〜センターの主な動向> PDF (2,278KB)

◆巻頭言
01  巻頭言 正念場と絶体絶命と希望  鎌田東二

◆特集
02  特集イントロ 少年時の正念場  吉岡洋
04  対談 遊行する移動舞台車  やなぎみわ+吉岡洋

◆論考
14  正念場―決定的に受け身になる幸せ  加藤有希子
18  極私的正念場について  天野太郎
22  どんなことが起こっても、これだけは本当だと思うこと  堀内勉
26  「正念場」が露わにしたこと  増田聡

◆仕事一覧
30  2020年度仕事一覧

◆主な動向
39  センターの主な動向(2020 年10月~ 2021 年3月)

 

第25号

学術広報誌「こころの未来」第25号が刊行されました。
今号の特集は「開かれる和のこころ」です。PDFをダウンロードのうえ閲覧可能です。

 

<ごあいさつ・目次・編集後記・表紙・裏表紙> PDF (747 KB)

ごあいさつ(河合俊雄)・目次
編集後記
表紙
裏表紙

 

<巻頭言〜センターの主な動向> PDF (3,571 KB)

01  巻頭言 日本人の誇りと責任  東儀秀樹

〈特集 開かれる和のこころ〉
02  対談 開かれる和の伝統  笹岡隆甫+内田由紀子

論考
10  北米文化との比較でわかる日本文化の「ものの見方」  増田貴彦
14  日本の企業組織の国際化はどこまで可能か  関口倫紀
18  おもてなしの未来  鈴木智子
22  環境と協同し、住まいを開く  前田昌弘

センター特任教授寄稿
26  サピエンスの「こころ」――文明の錦を機織る経糸と緯糸  入來篤史

プロジェクト
30  プロジェクト一覧(2020年度)
31  持続可能な医療・社会保障に関する研究  広井良典
32  組織文化とこころのあり方―日本における企業調査  内田由紀子+中山真孝
33  セルフの進化生物学  小村 豊
34  現代社会における〈毒〉の重要性  吉岡 洋
35  Savoringの科学  柳澤邦昭+阿部修士
36  こころワールドマップの作成  上田祥行
37  こころが豊かになる環境の選択と構築と共感の心理  上田祥行
38  こころの豊かさとその逆説性―心理療法にみられるこころの変化とその波及  河合俊雄
39  気晴らしと攻撃性のメカニズム  河合俊雄
40  高齢者の幸福感と健康に関する心理・神経科学アプローチ  中井隆介
41  シンギュラリティ後の生活者のこころのあり方について  広井良典+熊谷誠慈
42  つながり・共生のメカニズムとこころの豊かさ  内田由紀子+竹村幸祐+福島慎太郎+打田篤彦
43  感動の社会・神経基盤の研究、および行動変容に及ぼす効果の検証  中山真孝+内田由紀子
44  アジアと日本の精神性、幸福観、倫理観  熊谷誠慈
45  超高齢社会における現代日本の医療・保健・福祉にかかる倫理  清家 理
46  ポスト成長時代におけるこころの問題と変容  畑中千紘
47  ポスト成長時代の経済・倫理・幸福  広井良典
48  意思決定の認知科学  阿部修士
49  こころを込めることの認知的・身体的効果  熊谷誠慈+上田祥行
50  空間的思考の認知メカニズム  武藤拓之
51  子どもの発達障害へのプレイセラピー  河合俊雄
52  鎮守の森とコミュニティ経済  広井良典
53  SNSカウンセリングとコミュニティ支援  河合俊雄
54  京都こころ会議  河合俊雄
55  こころの研究に関する国際発信プロジェクト  内田由紀子
56  発達障害の認知機能障害と、心理社会的要因・身体環境的要因との関連の検討  後藤幸織+小川詩乃
57  ケアの認知心理学  布井雅人
58  腸内フローラ移植による身体症状の改善と心理的変化について  城谷仁美
59  こころに関する可視化情報の有用性の探索と予防教育への応用  加藤奈奈子

60  センターの主な動向(2020 年4月~ 2019 年9月)

第24号

学術広報誌「こころの未来」第24号が刊行されました。
今号の特集は「生命のひろがり」です。PDFをダウンロードのうえ閲覧可能です。

 

<ごあいさつ・目次・編集後記・表紙・裏表紙> PDF (774 KB)

ごあいさつ(河合俊雄)・目次
編集後記
表紙
裏表紙

 

<巻頭言〜センターの主な動向> PDF (2,162 KB)

01  巻頭言 生命のひろがり  福岡伸一

〈特集 生命のひろがり〉
02  「ポスト情報化」と「生命」の時代  広井良典

論考・インタビュー
04  新興感染症とこころ  古瀬祐気
08  「フィールドミュージアム」構想-自然と文化の多様性を守り楽しむ  幸島司郎
12  小林傳司大阪大学名誉教授インタビュー
   トランス・サイエンスをめぐる展望-コロナ・パンデミックを踏まえて  小林傳司+広井良典
21  コロナ!人狼探しはもうやめよう-科学・医学の不確実性から考える  辻内琢也
26  生命と芸術  吉岡洋+大久保美紀
31  菱山豊科学技術・学術政策研究所所長インタビュー 生命と社会、政策について考える  菱山豊+広井良典
38  2019年度仕事一覧
47  センターの主な動向(2019年10月~2020年3月)

第23号

学術広報誌「こころの未来」第23号が刊行されました。
今号の特集は「失敗するこころ」です。PDFをダウンロードのうえ閲覧可能です。

 

<ごあいさつ・目次・編集後記・表紙・裏表紙> PDF (848 KB)

ごあいさつ(河合俊雄)・目次
編集後記
表紙
裏表紙

 

<巻頭言〜センターの主な動向> PDF (3.42 MB)

01  巻頭言 脳と、こころと、ヘソの下  黒川 清
02  座談会 「失敗するこころ」をめぐって  河合俊雄+広井良典+吉岡 洋
10  「失敗」に親しむ  吉岡 洋
14  あいちトリエンナーレ2019は「失敗」だったか?  小崎哲哉
18  パティ、おまえってやつは!  山極寿一
24  ヒューマンエラーと安全マネジメント―心理学の視点から  芳賀 繁
28  プロジェクト一覧( 2019年度)
29  こころの思想塾  広井良典
30  現代アート、その〈こころ〉は?  吉岡 洋
31  こころ塾―医療および教育専門職を対象としたこころ学の講義  吉川左紀子
32  連携MRI研究施設における認知神経科学の教育事業の展開  阿部修士
33  組織文化とこころのあり方―日本における企業調査  内田由紀子+中山真孝+竹村幸祐
34  つながり・共生のメカニズムとこころの豊かさ  内田由紀子+竹村幸祐+清家 理
35  こころの豊かさとその逆説性―心理療法にみられるこころの変化とその波及  河合俊雄
36  気晴らしと攻撃性のメカニズム  河合俊雄
37  セルフの進化生物学  小村 豊
38  持続可能な医療・社会保障に関する研究  広井良典
39  シンギュラリティ後の生活者のこころのあり方について  広井良典+熊谷誠慈
40  ポスト成長時代の経済・倫理・幸福  広井良典
41  現代社会における〈毒〉の重要性  吉岡 洋
42  拡張された芸術学(Extended theory of art)  吉岡 洋
43  ケアの認知心理学  吉川左紀子+布井雅人
44  意思決定の認知科学  阿部修士
45  アジアと日本の精神性、幸福観、倫理観  熊谷誠慈
46  対人相互作用の心理・神経基盤  佐藤 弥
47  こころワールドマップの作成  上田祥行
48  こころが豊かになる環境の選択と構築と共感の心理  上田祥行
49  超高齢社会における現代日本の医療・保健・福祉にかかる倫理  清家 理
50  高齢者の幸福感と健康に関する心理・神経科学アプローチ  中井隆介
51  ポスト成長時代におけるこころの問題と変容  畑中千紘
52  Savoringの科学  柳澤邦昭
53  感動の社会・神経基盤の研究、および行動変容に及ぼす効果の検証  中山真孝
54  子どもの発達障害へのプレイセラピー  河合俊雄
55  SNSカウンセリングとコミュニティ支援  河合俊雄
56  鎮守の森とコミュニティ経済  広井良典
57  発達障害の読み書き支援・コミュニケーション支援  田村綾菜+小川詩乃+吉川左紀子
58  京都こころ会議  河合俊雄
59  眼球運動測定を用いた読字障がい児の音読における視線特徴の検討―読字障がい児の支援を目指して  菊野雄一郎
60  発達障害の認知機能障害と、心理社会的要因・身体環境的要因との関連の検討  後藤幸織+小川詩乃
61  高齢者の認知能力に及ぼす運動スキルの影響とその神経基盤  積山 薫
62  一般公募プロジェクト・アブストラクト
63  The role of middle-managers’ responsibility and opportunity-focused leadership mindsets for explaining their subjective
well-being and health  Matthias S Gobel
64  The lay ritual traditions from eastern Tibet and the Nyen Collection (gNyan ’bum)  Daniel Berounsky
65  Cross Cultural Ensemble Perception  Allison Yamanashi-Leib
66  Effect of culturally shaped experiences on cognitive processing  SU-Ling Yeh
67  センターの主な動向(2019 年4月~ 2019 年9月)

第22号

学術広報誌「こころの未来」第22号が刊行されました。
今号の特集は「こころと持続可能性」です。PDFをダウンロードのうえ閲覧可能です。

<ごあいさつ・目次・編集後記・表紙・裏表紙> PDF(1.2MB)

 

ごあいさつ(河合俊雄)・目次
編集後記
表紙
裏表紙

<巻頭言〜センターの主な動向> PDF(3MB)

01  巻頭言  持続可能は人間社会の難問 月尾嘉男
02  「持続可能性」と「こころ」の接点 広井良典
04  田中朋清氏インタビュー 鎮守の森とSDGs―日本人と持続可能性 田中朋清+広井良典
11  平野彰秀氏インタビュー 持続可能性とローカル・コミュニティ 平野彰秀+広井良典
18  成長経済から持続的社会へ 佐伯啓思
22  レジリエンスと持続可能性 藤田裕之
26  自分で創るデイサービス― 園芸療法の新しい活用 浅野房世
30  森林療法とはなにか 上原 巌
34  存在の不安、地面についた世界の変容―エコロジカルな危機の時代における場所をめぐって 篠原雅武
38  芸術の持続可能性 吉岡 洋
42  日本における“うつ病”の説明モデル― 新聞記事データベースの内容分析による文化的産物(Cultural Products)の検討  Andrew Ryder+春原桃佳
43  一般公募プロジェクト・アブストラクト
44  Interpersonal Emotion Regulation in Couples: Cultural Differences and Similarities Michael Boiger
45  Emotions and Motivation Following Feedback about Natural Talent or Hard Work Christina Brown
46  Tibetan Nītiśāstras in Bhutan: Ethical and Poltical Philosophy Miguel Álvarez Ortega
47  2018 年度仕事一覧
57  センターの主な動向(2018 年10月〜2019 年3月)

第21号

学術広報誌「こころの未来」第21号が刊行されました。
今号の特集は「アーティフィシャル・マインド」です。PDFをダウンロードのうえ閲覧可能です。

<ごあいさつ・目次・編集後記・表紙・裏表紙>PDF(1.1MB)

 

ごあいさつ(河合俊雄)・目次
編集後記
表紙
裏表紙

<巻頭言〜センターの主な動向>PDF(3.2MB)

01  巻頭言  人間が神になる未来を阻止しよう 西垣 通
02  アーティフィシャル・マインドをめぐって 吉岡 洋
07  フォルマント兄弟インタビュー 人工音声の向こうに誰がいるのか?  三輪眞弘+佐近田展康+吉岡 洋
14  ロボットの感情 富山 健
18  機械にゲームができるのか?―タークからコンピュータへ 吉田 寛
22  人工知能は知識を持てるか?  久木田水生
26  ロボットに“あい”を宿すことはできるのか?― 寄り添いが導く新たなウェルビーイングの形 高橋英之
30  プロジェクト一覧(平成30年度)
31  こころの思想塾 佐伯啓思+吉川左紀子
32  こころ塾― 医療および教育専門職を対象としたこころ学の講義 吉川左紀子
33  連携MRI研究施設における認知神経科学の教育事業の展開 阿部修士
34  こころの科学集中レクチャー 内田由紀子
35  持続可能な医療・社会保障に関する研究 広井良典
36  福祉と心理の総合化に関する研究 広井良典
37  〈見えない人〉の美術表現 吉岡 洋
38  組織文化とこころのあり方―日本における企業調査 内田由紀子+中山真孝
39  セルフの進化生物学 小村 豊
40  意思決定の認知科学阿部修士
41  対人相互作用の心理・神経基盤 佐藤 弥
42  現代社会における〈毒〉の重要性 吉岡 洋
43  Savoringの科学 柳澤邦昭
44  こころワールドマップの作成 上田祥行
45  こころが豊かになる環境の選択と構築と共感の心理 上田祥行
46  こころの豊かさとその逆説性― 心理療法にみられるこころの変化とその波及 河合俊雄
47  気晴らしと攻撃性のメカニズム河合俊雄
48  生体情報測定によるオフィスワーカーの行動研究 中井隆介
49  シンギュラリティ後の生活者のこころのあり方について 広井良典+熊谷誠慈
50  つながり・共生のメカニズムとこころの豊かさ 内田由紀子
51  感動の社会・神経基盤の研究、および行動変容に及ぼす効果の検証 内田由紀子+中山真孝
52  アジアと日本の精神性、幸福観、倫理観 熊谷誠慈
53  超高齢社会における現代日本の医療・保健・福祉にかかる倫理 清家 理
54  ポスト成長時代におけるこころの問題と変容 畑中千紘
55  ポスト成長時代の経済・倫理・幸福 広井良典
56  子どもの発達障害へのプレイセラピー 河合俊雄
57  鎮守の森とコミュニティ経済 広井良典
58  発達障害の読み書き支援・コミュニケーション支援 田村綾菜+小川詩乃+吉川左紀子
59  京都こころ会議 河合俊雄
60  新入社員の不適応予防につながるアセスメント法の開発―20代労働者のパーソナリティのクラスター分析 野口寿一
61  高齢者の認知能力に及ぼす運動スキルの影響とその神経基盤 積山 薫
62  センターの主な動向(2018 年4 月〜2018 年9月)

第20号

学術広報誌「こころの未来」第20号が刊行されました。
今号の特集は「コミュニティ」です。PDFをダウンロードのうえ閲覧可能です。

<ごあいさつ・目次・編集後記・表紙・裏表紙>PDF(815KB)

 

ごあいさつ(河合俊雄)・目次
編集後記
表紙
裏表紙

<巻頭言〜センターの主な動向>PDF(4.7MB)

01 巻頭言 長寿社会のコミュニティ 秋山弘子
02 コミュニティとは何だろうか 広井良典
04 宮坂学氏インタビュー ネット・コミュニティの未来 宮坂 学+広井良典+熊谷誠慈
10 勝部麗子氏インタビュー 無縁社会を超えて 勝部麗子+広井良典+吉川左紀子
16 「いま・ここ・自分」を超える脳とコミュニティ― 世代間衡平問題の解決に高齢層が果たす役割 亀田達也+齋藤美松
20 共感の落とし穴 友野典男
24 鎮守の森とコミュニティ原理 薗田 稔
28 アートとコミュニティ 吉岡 洋
32 交通とコミュニティ― ソーシャル・キャピタルを育む地域公共交通 宇都宮浄人
36 コミュニティとSociety 5.0  加藤 猛
40 研究プロジェクト一覧(平成29年度)
41 身体疾患とこころのケアに関する研究 河合俊雄
42 「もの」のカテゴライズと選好性の計算機構 小村 豊
43 身体・脳の情報を統合するコグニオミクス 小村 豊
44 こころ学創生:教育プロジェクト 吉川左紀子+内田由紀子
45 発達障害の学習支援・コミュニケーション支援 田村綾菜+小川詩乃+吉川左紀子
46 対人相互作用に関わる認知・感情機能 吉川左紀子+布井雅人
47 連携MRI研究施設における認知神経科学の教育事業の展開 阿部修士
48 意思決定の認知科学 阿部修士
49 畏怖・畏敬感情の機能に関する心理学・神経科学的研究 内田由紀子+中山真孝
50 環境中の統計情報に対する潜在的認知とその影響 上田祥行
51 福祉と心理の総合化に関する研究 広井良典
52 持続可能な医療・社会保障に関する研究 広井良典
53 鎮守の森とコミュニティづくり 広井良典
54 見えない人々による美術表現に関する研究 吉岡 洋
55 つながり・共生のメカニズムとこころの豊かさ 内田由紀子
56 地域コミュニティにおける社会関係資本― 地域内外でのつながり形成過程 内田由紀子+竹村幸祐
57 集団場面における社会的認知― 顔知覚による検討 上田祥行
58 期待感とこころの豊かさについての研究 柳澤邦昭
59 文化・歴史的観点からのこころの豊かさ比較研究 河合俊雄
60 子どもの発達障害へのプレイセラピー 河合俊雄
61 組織文化とこころのあり方―日本における企業調査 内田由紀子+中山真孝+竹村幸祐
62 ポスト成長時代の経済・倫理・幸福 広井良典
63 アジアと日本の精神性、幸福感、倫理観 熊谷誠慈
64 超高齢社会における現代日本の医療・保健・福祉にかかる倫理 清家 理
65 ポスト成長時代のこころの問題と変容 畑中千紘
66 甲状腺疾患におけるこころの働きとケア〈研究1〉 長谷川千紘
67 作業療法のセラピストと子どもの相互作用 長岡千賀
68 高齢者の認知能力に及ぼす運動スキルの影響とその神経基盤 積山 薫
69 新入社員の不適応予防につながるアセスメント法の開発 野口寿一
70 外来種いけばな― 身近な自然を知る試み 伊勢武史
71 2017 年度仕事一覧
80 センターの主な動向(2017 年10月~ 2018 年3月)

第19号

表紙

学術広報誌「こころの未来」第19号が刊行されました。
今号の特集は「京都大学こころの未来研究センター創立10周年記念」です。PDFをダウンロードのうえ閲覧可能です。

<ごあいさつ・目次・編集後記・表紙・裏表紙> PDF(760KB)

 

ごあいさつ(河合俊雄)・目次
編集後記
表紙
裏表紙

<巻頭言〜センターの主な動向> PDF(4.7MB)

01 巻頭言 技術の進歩とこころの未来 出口治明
02 10年を振り返って 吉川左紀子
04 基調講演 こころの未来から地球の未来へ 尾池和夫
12 講演 1 脳の研究からこころを探る 阿部修士
18 講演 2 こころの働きの文化・社会的基盤―地域社会における幸福とつながり 内田由紀子
24 講演 3 古文書からこころを読み解く 熊谷誠慈
30 ディスカッション こころの科学から見た未来社会 吉川左紀子+河合俊雄+小村豊+ 広井良典+阿部修士+内田由紀子 +熊谷誠慈
38 総長ごあいさつ 山極寿一
40 エッセイ 「こころ」という難問 佐伯啓思
42 エッセイ こころの未来研究センター創立10周年記念特集に寄せて 下條信輔
44 2007年~2017年京都大学こころの未来研究センターの歩み 吉川左紀子
45 研究プロジェクト一覧(平成28年度)
46 身体疾患・症状に関する心理療法の研究 河合俊雄
47 「もの」のカテゴライズと選好性の計算機構 小村 豊
48 身体・脳の情報を統合するコグニオミクス 小村 豊
49 意思決定と社会性の神経基盤の研究 阿部修士
50 畏怖・畏敬感情の機能に関する心理学・神経科学的研究 内田由紀子+中山真孝+柳澤邦昭
51 環境中の統計情報に対する潜在的認知とその影響 上田祥行
52 鎮守の森とコミュニティ経済 広井良典
53 終末期に対する早期支援 カール・ベッカー
54 対人相互作用にかかわる認知・感情機能―リアルなシリコンマスク着用時の個人同定 吉川左紀子+上田祥行
55 つながり・共生のメカニズムとこころの豊かさ 吉川左紀子+内田由紀子
56 農業・漁業コミュニティにおける社会関係資本 内田由紀子+竹村幸祐+福島慎太郎
57 地域の幸福プロジェクト 内田由紀子+福島慎太郎+竹村幸祐
58 集団場面における社会的認知―顔知覚による検討 上田祥行
59 期待感とこころの豊かさについての研究 柳澤邦昭
60 こころの古層と現代の意識 河合俊雄
61 ヒマラヤの宗教精神とその現代的意義 熊谷誠慈
62 子どもの発達障害への心理療法的アプローチ 河合俊雄
63 発達障害の学習支援・コミュニケーション支援 田村綾菜+小川詩乃+吉川左紀子
64 大人の発達障害への心理療法的アプローチ 畑中千紘
65 文化・歴史的観点からのこころの豊かさ比較研究 河合俊雄
66 福祉と心理の総合化に関する研究 広井良典
67 ポスト成長時代の経済・倫理・幸福 広井良典
68 持続可能な医療・社会保障に関する研究 広井良典
69 遺族の癒しと健康に関する研究 カール・ベッカー
70 東アジア地域におけるメディア芸術の特性に関する研究 吉岡 洋
71 見えない人々による美術表現に関する研究 吉岡 洋
72 組織文化とこころのあり方―日本における企業調査 内田由紀子+竹村幸祐+中山真孝
73 孤立防止のための互助・自助強化プログラム開発研究―京町家「くらしの学び庵」プロジェクト 清家 理
74 こころ学創生:教育プロジェクト 吉川左紀子+内田由紀子
75 連携MRI研究施設における認知神経科学の教育事業の展開 阿部修士
76 国民総幸福(GNH)を支える倫理観・宗教観研究 熊谷誠慈
77 倫理的観点に基づく認知症介護の負担軽減―認知症における介護者well-being scale開発研究 清家 理
78 自然のもつ文化的・教育的・芸術的価値とは―市民の価値判断を反映したマネジメントに向けて 伊勢武史
79 甲状腺疾患におけるこころの働きとケア 長谷川千紘
80 高齢者の認知能力に及ぼす運動スキルの影響とその神経基盤 積山 薫
81 新入社員の不適応予防につながるアセスメント法の開発 野口寿一
82 センターの主な動向(2017年4月~2017年9月)

第18号

表紙

学術広報誌「こころの未来」第18号が刊行されました。
今号の特集は「幸福と社会」です。PDFをダウンロードのうえ閲覧可能です。

<ごあいさつ・目次・編集後記・表紙・裏表紙> PDF(2.4MB)

ごあいさつ(吉川左紀子)・目次
編集後記
表紙
裏表紙

<巻頭言〜センターの主な動向> PDF(5.4MB)

01 巻頭言 新しい幸福論:経済学からの接近 橘木俊詔
02 西川太一郎荒川区長インタビュー 幸せはローカルから― 幸福度指標をめぐる課題と展望 西川太一郎+広井良典
07 座談会 こころ・幸福・未来 河合俊雄+広井良典+内田由紀子 +阿部修士+熊谷誠慈
論考 〈特集 幸福と社会〉
19 人工知能は人を幸福にするか 矢野和男
23 幸福な社会のために不可欠なことは何か 海原純子 27 スロー・イズ・ビューティフルの現在 辻 信一
32 支え合う社会を 宮本みち子 36 公共哲学とポジティブ心理学の出会い― ミクロとマクロの幸福の相互循環 小林正弥 研究プロジェクト
40 研究プロジェクト一覧(平成27年度)
41 環境要因が潜在的認知に及ぼす影響 上田祥行
42 対人相互作用に関わる認知・感情機能― 2者の関係の認知における直感判断・熟考判断の比較 吉川左紀子+上田祥行
43 つながり・共生のメカニズムとこころの豊かさ 一言英文+内田由紀子 + 吉川左紀子
44 農業・漁業コミュニティにおける社会関係資本 内田由紀子
45 期待感とこころの豊かさについての研究 柳澤邦昭
46 ヒマラヤの宗教精神とその現代的意義 熊谷誠慈
47 子どもの発達障害への心理療法的アプローチ 河合俊雄
48 発達障害の学習支援・コミュニケーション支援 小川詩乃+ 吉川左紀子
49 大人の発達障害への心理療法的アプローチ 畑中千紘
50 文化・歴史的観点からのこころの豊かさ比較研究 河合俊雄
51 組織文化とこころのあり方― 日本における企業調査 内田由紀子
52 孤立防止のための互助・自助強化プログラム開発研究― 京町家「くらしの学び庵」プロジェクト 清家 理
53 認知症をもつ人および家族の QOL 向上のための施策のあり方研究 清家 理 ― 認知症初期集中支援チーム介入分析からの考察
54 こころ学創生:教育プロジェクト 吉川左紀子+内田由紀子
55 連携 MRI 研究施設における認知神経科学の教育事業の展開 阿部修士
56 国民総幸福(GNH)を支える倫理観・宗教観研究 熊谷誠慈
57 倫理的観点に基づく認知症介護の負担改善 清家 理
58 2016年度仕事一覧
67 センターの主な動向(2016年10月~2017年3月)

第17号

表紙

学術広報誌「こころの未来」第17号が刊行されました。
今号の特集は「アート」です。PDFをダウンロードのうえ閲覧可能です。

<ごあいさつ・目次・編集後記> PDF(0.7MB)

ごあいさつ(吉川左紀子)・目次
編集後記

<巻頭言〜センターの主な動向> PDF(3.3MB)

01 巻頭言 震災とアート 鷲田清一
〈特集 アート進行形〉
02 エッセイ 芸術の現在と未来 吉岡 洋
04 ジャムセン・ローさんインタビュー アートはインタラクティブ ジャムセン・ロー+吉岡 洋
10 高橋瑞木さんインタビュー マンガから香港「MILL6」まで 高橋瑞木+吉岡 洋
16 高嶺格さんインタビュー 感覚は共有できないことを経験したい 高嶺 格+吉岡 洋
20 光島貴之さんインタビュー 見られていることを意識すると見えてくるものがある 光島貴之+吉岡 洋
24 鼎談 嶋本昭三の〈ミーム〉たち 西沢みゆき+ヤマモトヨシコ+ 吉岡 洋
30 論考 関わる方法― 国際的文脈からみた社会的関与芸術 グナラン・ナダラヤン(吉岡 洋訳)
35 論考 「コモン・アフェアーズ」―何がコモンなのか 加須屋明子
39 論考 心の科学を通して、「美」をどう学ぶか 川畑秀明
研究プロジェクト
43 研究プロジェクト一覧(平成27年度)
44 生態智の拠点としての聖地文化― こころ・場所・癒しの研究 鎌田東二
45 身体疾患・症状に関する心理療法の研究 河合俊雄
46 遂行機能の実行に関わる前頭葉ネットワークの解明 船橋新太郎
47 意思決定と社会性の神経基盤の研究 阿部修士
48 終末期に対する早期支援 冲永隆子+カール・ベッカー
49 地域の幸福プロジェクト 内田由紀子+福島慎太郎
50 こころ観の思想史的・比較文化論的基礎研究(人類はこころをどのようにとらえてきたか?) 鎌田東二
51 こころとモノをつなぐワザの研究― 伝統芸能・武道における心技体の研究を中心に 鎌田東二
52 こころの古層と現代の意識 河合俊雄
53 前頭葉機能検査成績の発達に伴う変化 船橋新太郎
54 出生をめぐる医療と倫理 赤塚京子+カール・ベッカー
55 東日本大震災関連プロジェクト― こころの再生に向けて 鎌田東二
56 被災地のこころときずなの再生に芸術実践が果たしうる役割を検証する基盤研究IV 大西宏志
57 心理療法場面に見られる象徴化機能の現代的問題に関する臨床心理学的研究 前川美行 ― 事例にみられるイメージ表現から
58 子どもの発達障害と作業療法 長岡千賀
59 自然のもつ文化的・教育的・芸術的価値とは― 市民の価値判断を反映したマネジメントに向けて 伊勢武史
60 甲状腺疾患におけるこころの働きとケア 長谷川千紘
61 高齢者の認知能力に及ぼす運動スキルの影響とその神経基盤 積山 薫
62 センターの主な動向(2016年4月~2016年9月)

<表紙・背表紙・裏表紙> PDF(1.3MB)

第16号

表紙

学術広報誌「こころの未来」第16号が刊行されました。
今号の特集は「公共政策」です。PDFをダウンロードのうえ閲覧可能です。

<全ページ> PDF(14.6MB)

<ごあいさつ・目次・巻頭言・座談会・論考> PDF(9.7MB)

ごあいさつ(吉川左紀子)・目次
P.01 巻頭言  公共性と地球倫理  伊東俊太郎
P.02 座談会 日本社会と公共政策 吉川左紀子+佐伯啓思+広井良典+内田由紀子
論考〈特集・公共政策〉
P.15 地球倫理と公共政策—-グローバル定常型社会の可能性 広井良典
P.19 メシア思想と覇権主義 服部英二
P.23 グローカルな倫理と公共性 山脇直司
P.27 脳科学と公共政策—-橋渡しのロールモデル 山川義徳
P.32 人生は平等じゃないが、こころは出会い、羽ばたく—-釜ヶ崎芸術大学・ココルームの日々と友達になること 上田假奈代

<研究プロジェクト・仕事一覧・センターの主な動向・編集後記> PDF(4.8MB)

P.36 平成26年度研究プロジェクト一覧
P.37 対人相互作用に関わる認知・感情機能 吉川左紀子
P.38 不正直な行動の神経生物学的基盤の研究 阿部修士
P.39 遂行機能の実行に関わる前頭葉ネットワークの解明 船橋新太郎
P.40 身体疾患・症状に関する心理療法の研究 河合俊雄
P.41 環境要因が潜在的認知に及ぼす影響 上田祥行
P.42 連携MRI研究施設における認知神経科学の教育事業の展開 阿部修士
P.43 農業・漁業コミュニティにおける社会関係資本 内田由紀子+竹村幸祐
P.44 地域の幸福プロジェクト 内田由紀子+福島慎太郎
P.45 組織文化とこころのあり方:日本における企業調査 内田由紀子+中山真孝
P.46 終末期に対する早期支援 冲永隆子+カール・ベッカー
P.47 出生をめぐる医療と倫理 赤塚京子+カール・ベッカー
P.48 孤立防止のための互助・自助強化プログラム開発研究 清家 理
P.49 こころ観の研究 鎌田東二
P.50 こころとモノをつなぐワザの研究-伝統芸能・武道における心技体の研究を中心に 鎌田東二
P.51 こころの古層と現代の意識 河合俊雄
P.52 科学と思想・哲学との対話を通じたこころ観の再構築 熊谷誠慈
P.53 ヒマラヤ宗教精神の研究 熊谷誠慈
P.54 生態智の拠点としての聖地文化--こころ・場所・癒しの研究 鎌田東二
P.55 子どもの発達障害への心理療法的アプローチ 河合俊雄
P.56 発達障害の学習支援・コミュニケーション支援 磯村朋子・吉川左紀子
P.57 大人の発達障害への心理療法的アプローチ 畑中千紘
P.58 東日本大震災関連プロジェクト—-こころの再生に向けて 鎌田東二
P.59 倫理的観点に基づく認知症介護の負担改善 清家 理
P.60 国民総幸福(GNH)を支える倫理観・宗教観研究 熊谷誠慈
P.61 こころ学創生:教育プロジェクト 吉川左紀子
P.62 身体と象徴: かたちとちから—-力の出る形 木村はるみ
P.63 高齢者の認知能力に及ぼす運動の影響 積山 薫
P.64 被災地のこころときずなの再生に芸術実践が果たしうる役割を検証する基盤研究Ⅲ 大西宏志
P.65 心理療法場面に見られる象徴化機能の現代的問題に関する臨床心理学的研究 前川美行
P.66 子どもの発達障害と作業療法 長岡千賀
P.67 自然のもつ文化的・教育的・芸術的価値とは—-市民の価値判断を反映したマネジメントに向けて 伊勢武史
P.68 甲状腺疾患におけるこころの働きとケア 長谷川千紘
P.69 2015年度仕事一覧
P.80 センターの動向(2015年10月〜2016年3月)
編集後記

第15号

表紙

学術広報誌「こころの未来」第15号が刊行されました。
今号の特集は「こころ学 創生」です。PDFをダウンロードのうえ閲覧可能です。

<全ページ> PDF(14.3MB)

<ごあいさつ・目次・巻頭言・座談会> PDF(7.1MB)

ごあいさつ(吉川左紀子)・目次
P.01 巻頭言 こころの在り処と広がり(山極寿一)
P.02 座談会 こころの未来研究センターと「こころ学」の創世(吉川左紀子/船橋新太郎/カール・ベッカー/河合俊雄/鎌田東二/内田由紀子/阿部修士/熊谷誠慈)

<研究総括・センターの主な動向・編集後記> PDF(8.0MB)

研究総括〈特集・こころ学創生〉
P.16 こころの学際研究、およびセンターでの取り組み 吉川左紀子
P.20 人のこころを脳の働きで理解する 船橋新太郎
P.24 ケア現場の「こころ学創生」 カール・ベッカー 28 近代意識の過去と未来とその周辺 河合俊雄
P.32 こころ学への試み 鎌田東二
P.36 こころへの社会科学的アプローチ ― 文化とこころへの問い 内田由紀子
P.40 脳とこころの文理融合研究 ― 正直さの研究事例から 阿部修士
P.44 「こころ」の文献学的研究の総括および展望 熊谷誠慈
P.48 現代社会とこころの「発達」 畑中千紘
P.49 超高齢社会への挑戦 ― 臨床と研究の折衷派だからできるアクションリサーチを命綱に 清家 理
P.50 環境が調整するヒトの知覚・認知 上田祥行
P.51 自分自身の死をこころに描くこと 柳澤邦昭
P.52 センターの主な動向(2015年4月~9月)
編集後記

第14号

表紙

学術広報誌「こころの未来」第14号が刊行されました。
今号の特集は「里山」です。PDFをダウンロードのうえ閲覧可能です。

<全ページ> PDF(17MB)

<ページ別>
ごあいさつ・目次 PDF(0.4MB)、 P.1 PDF(1.5MB)、 P.2-13 PDF(4.8MB)、 P.14-18 PDF(3.5MB)、 P.19-22 PDF(3MB)、 
P.23-27 PDF(3MB)、  P.28-31 PDF(3.4MB)、 P.32-35 PDF(2.8MB)、 P.36 PDF(1.8MB)、 P.37 PDF(1.8MB)、 
P.38-39 PDF(2.6MB)、 P.40-41 PDF(1.9MB)、 P.42-58 PDF(2.4MB)、 P.59-68 PDF(1.5MB)、 P.69-72 PDF(1.9MB)

<目次別>
ごあいさつ・目次 PDF(0.4MB)
P.01 巻頭言 心を遠い場所へ (小川洋子)(1.5MB)
P.02 石牟礼道子さんインタビュー 花ふぶき生死のはては知らざりき―里海の世界 (石牟礼道子+鎌田東二)PDF(4.8MB)

論考 〈特集 里山〉
P.14 京都三山と里山の実像 (髙田研一)PDF(3.5MB)
P.19 里山とたたら製鉄 (海老澤衷)PDF(3MB)
P.23 里山の天敵を使った害虫管理 (高林純示)PDF(3MB)
P.28 アフリカ熱帯雨林のさとやま (四方 篝)PDF(3.4MB)
P.32 里山と現代アート―人と自然のかかわりってなんなのか (伊勢武史)PDF(2.8MB)

エッセイ
P.36 個人のこころと社会のこころ (福島慎太郎)PDF(1.8MB)
P.37 頭蓋骨に刻まれたもの―チベットで出会うこころ・からだ・人生 (小西賢吾)PDF(1.8MB)

研究報告
P.38 スピリチュアルケアの裏庭 (ティモシー・ベネディクト)PDF(2.6MB)
P.40 日本のインフォームド・コンセントと患者・家族のための支援  (ローラ・スペッカー・サリバン)PDF(1.9MB)

研究プロジェクトPDF(2.4MB)
P.42 研究プロジェクト一覧(平成25年度)
P.43 こころ観の思想史的・比較文化論的基礎研究(人類はこころをどのようにとらえてきたか) (鎌田東二)
P.44 こころとモノをつなぐワザの研究―伝統芸能・武道における心技体の研究を中心に (鎌田東二)
P.45 ヒマラヤ宗教精神の研究 (熊谷誠慈)
P.46 他者理解に関わる認知・感情機能:直接対面vs.映像対面での表情表出 (吉川左紀子+上田祥行)
P.47 コミュニケーションの言語・文化的基盤 (内田由紀子)
P.48 癒し空間の比較研究 生態智の拠点としての聖地文化―こころ・場所・癒しの研究 (鎌田東二)
P.49 子どもの発達障害への心理療法的アプローチ (河合俊雄)
P.50 発達障害の学習支援・コミュニケーション支援 (田村綾菜+小川詩乃+吉川左紀子)
P.51 こころ学創生:教育プロジェクト (吉川左紀子)
P.52 東日本大震災関連プロジェクト―こころの再生に向けて (鎌田東二)
P.53 地域の幸福プロジェクト (内田由紀子+福島慎太郎)
P.54 心理療法場面にみられる象徴化機能の現代的問題に関する臨床心理学的研究 (前川美行)
P.55 子どもの発達障害と作業療法 (長岡千賀)
P.56 高齢者の認知能力に及ぼす運動の影響 (積山 薫)
P.57 身体と象徴:自然・社会・人体のリズムの総合的研究 (木村はるみ)
P.58 被災地のこころときずなの再生に芸術実践が果たしうる役割を検証する基盤研究 (大西宏志)

P.59 2014年度仕事一覧 PDF(1.5MB)
P.69 センターの動向 (2014年10月~2015年3月)PDF(1.9MB)

第13号

表紙

学術広報誌「こころの未来」第13号が刊行されました。
今号の特集は「宇宙」です。PDFをダウンロードのうえ閲覧可能です。

<全ページ> PDF(15MB)

<ページ別>
P.1 PDF(0.9MB)、P.2-11 PDF(3.8MB)、 P.12-15 PDF(2.5MB)、 P.16-20 PDF(2.6MB)、 P.21-25 PDF(2.7MB)、 P.26-29 PDF(3.7MB)、 P.30-33 PDF(2.1MB)、 P.34-37 PDF(1.5MB)、 P.38-39 PDF(1.5MB)、 P.40-41 PDF(1.1MB)、 P.42-43 PDF(1.4MB)、 P.44-56 PDF(1.5MB)、 P.57-58 PDF(1.1MB)

<目次別>

目次
P.01 巻頭言 宇宙・螺旋・音楽 (新実徳英)PDF(0.9MB)
P.02 向井千秋さんインタビュー 仕事場は宇宙 (向井千秋+鎌田東二+熊谷誠慈)PDF(3.8MB)

論考 〈特集 宇宙〉
P.12 宇宙教育の意義と「こころ」研究への期待 (磯部洋明)PDF(2.5MB)
P.16 宇宙と宇宙研究(宇宙総合学)の現在―スーパーフレア研究から宇宙線宗教学へ (柴田一成)PDF(2.6MB)
P.21 太陽、この不思議なるもの (常田佐久)PDF(2.7MB)
P.26 物語と宇宙の謎かけ (竹宮惠子)PDF(3.7MB)
P.30 宗教と宇宙 (鎌田東二)PDF(2.1MB)
P.34 宇宙人類学の挑戦 (岡田浩樹)PDF(1.5MB)

研究報告
P.38 高齢者介護の意味づけと家族介護者の支え方 (ジェイソン・デーンリ+カール・ベッカー)PDF(1.5MB)
P.40 日本仏教の未来を探る―僧侶はこころのケアを提供できるのか?  (千石真理+カール・ベッカー)PDF(1.1MB)

エッセイ PDF(1.4MB)
P.42 ブータンから学ぶこころと幸福 (熊谷誠慈)
P.43 前のめりに議論する (奥井 遼)

研究プロジェクトPDF(1.5MB)
P.44 研究プロジェクト一覧(平成25年度)
P.45 快感情の神経基盤 (船橋新太郎)
P.46 甲状腺疾患におけるこころの働きとケア (河合俊雄)
P.47 ストレス予防研究とストレス緩和プログラム開発 (カール・ベッカー)
P.48 倫理的観点に基づく認知症介護の負担改善 (清家 理)
P.49 こころの古層と現代の意識 (河合俊雄)
P.50 不正直な行動の神経生物学的基盤の研究 (阿部修士)
P.51 精神と科学との対話を通じたこころ観の再構築 (熊谷誠慈)
P.52 農業・漁業コミュニティにおける社会関係資本 (内田由紀子)
P.53 治療者・社会・病に関する意識調査 (カール・ベッカー)
P.54 終末期に対する早期支援 (清家 理)
P.55 大人の発達障害への心理療法的アプローチ (畑中千紘)
P.56 国民総幸福(GNH)を支える倫理観・宗教観研究 (熊谷誠慈)
P.57 センターの動向(2014年4月~9月)PDF(1.1MB)

第12号

表紙

学術広報誌「こころの未来」第12号が刊行されました。

<全ページ> PDF(17MB)

<ページ別>
P.1 PDF(1.2MB)、P.2-11 PDF(6.3MB)、 P.12-17 PDF(2.2MB)、 P.18-21 PDF(1.4MB)、 P.22-25 PDF(2.5MB)、 P.26-29 PDF(2.3MB)、 P.30-33 PDF(2.3MB)、 P.34-35 PDF(1.5MB)、 P.36-41 PDF(1.5MB)、 P.42-43 PDF(1.6MB)、 P.44-57 PDF(2.7MB)、 P.58-59 PDF(2.4MB)、 P.60-70 PDF(1.6MB)

<目次別>

目次
P.1 巻頭言 いつも心の中に 未来の世界を(日野原重明)PDF(1.2MB)
P.2 小柴昌俊先生インタビュー「基礎科学」の意義は、人間がいままで知らなかったことが分かったという喜びにある(小柴昌俊+鎌田東二+阿部修士)PDF(6.3MB)

論 考 特集・科学教育と科学研究の未来
P.12 科学教育の推進に向けて(稲葉カヨ)PDF(2.2MB)
P.18 未来の学際的な科学を支えるための教育(大隅典子)PDF(1.4MB)
P.22 科学研究教育徒然草(海野和三郎)PDF(2.5MB)
P.26 心動で結ぶ「音の教育」と「音の研究」―サウンドスケープ概念の科学的活用(小松正史))PDF(2.3MB)
P.30 生き方としての科学研究(古谷寛治)PDF(2.3MB)

エッセイ PDF(1.5MB)
P.34 文系? 理系?(阿部修士)
P.35 科学的思考を養う(上田祥行)

P.36 為末大×下條信輔 対談セミナー 心を奪われること:遊び、夢中、ゾーン PDF(1.5MB)

研究報告
P.42 身体感覚からこころを探る(ピーター・スクリバーニック)PDF(1.6MB)

P.44 研究プロジェクト PDF(2.7MB)
研究プロジェクト一覧(平成24 年度)
負の感情研究―怨霊から嫉妬まで(鎌田東二)
こころ観の思想史的・比較文化論的基礎研究(鎌田東二)
こころとモノをつなぐワザの研究(鎌田東二+ 奥井 遼)
他者理解に関わる感情・認知機能:2 者の「関係」を判断する(吉川左紀子+ 上田祥行)
発達障害へのプレイセラピーによるアプローチ(河合俊雄)
発達障害の学習支援・コミュニケーション支援(小川詩乃+ 吉川左紀子)
こころ学創生:教育プロジェクト(吉川左紀子)
東日本大震災関連プロジェクト―こころの再生に向けて(鎌田東二)
察するコミュニケーションと表すコミュニケーション(宮本百合)
他者を察するこころ、他者から学ぶこころの形成過程:表情認知課題を用いた文化心理学的研究(増田貴彦)

P.58 2013年夏のこころの未来研究センター滞在(キンバリー・ボーウェン)PDF(2.4MB)

P.60 2013年度仕事一覧 PDF(1.6MB)

第11号

表紙

学術広報誌「こころの未来」第11号が刊行されました。

<全ページ>PDF(34.7MB)

<ページ別>
P.1PDF(1.2MB)、P.2-11PDF(6.4MB)、 P.12-15PDF(3.4MB)、 P.16-20PDF(4.1MB)、 P.21-25PDF(7.7MB)、 P.26-29PDF(3.4MB)、 P.30-33PDF(3.3MB)、 P.34-35PDF(1.2MB)、 P.36-39PDF(3.2MB)、 P.40-41PDF(4.6MB)、 P.42-56PDF(3.6MB)、 P.57-58PDF(0.3MB)

<目次別>

目次
P.01 巻頭言 呪詛としての枕詞(田口ランディ)PDF(1.2MB)
P.02 高橋修さんインタビュー 共に生き、共に喜びを得るために(高橋修+吉川左紀子+鎌田東二+内田由紀子)PDF(6.4MB)
論考 〈 特集 地域と環境〉
P.12 森は海の恋人―森・里・海のつながりの思想(田中克)PDF(3.4MB)
P.16 豊かな海と共に生きる街づくり(安田喜憲)PDF(4.1MB)
P.21 旅をしながら考えた―地域と環境、時代と適応(仲野徹)PDF(7.7MB)
P.26 震災後に風景を考える(港千尋)PDF(3.4MB)
P.30 地域環境と共生の開発学 (草郷孝好)PDF(3.3MB)

エッセイ
P.34 臨床と臨地と臨機応変力(鎌田東二)PDF(1.2MB)
P.35 認知症患者の家族に対する介護環境改善の処方箋作り(清家理)PDF(1.1MB)

調査報告
P.36-39 主体の関係性と重層性に基づいた幸福―ブータンにおけるインタビュー調査を通して―(福島慎太郎)PDF(3.2MB)

P.40-41 こころの未来研究センター滞在記(増田貴彦)PDF(4.7MB)

研究プロジェクト
P.42 研究プロジェクト一覧(平成24年度) PDF(0.6MB)
P.43 ストレス予防研究と教育(奥野元子+カール・ベッカー)PDF(2.1MB)
P.44 快感情の神経基盤 (船橋新太郎)PDF(0.7MB)
P.45 甲状腺疾患におけるこころの働きとケア(河合俊雄)PDF(0.8MB)
P.46 メタ認知に関する行動学的および神経科学的研究(船橋新太郎)PDF(0.7MB)
P.47 こころの古層と現代の意識(河合俊雄)PDF(0.7MB)
P.48 不正直な行動の神経生物学的基盤の研究(阿部修士)PDF(0.7MB)
P.49 農業・漁業コミュニティにおける社会関係資本(内田由紀子)PDF(0.8MB)
P.50 治療者・社会・病に関する意識調査(駒田安紀+カール・ベッカー)PDF(0.9MB)
P.51 新人看護師のストレスとSOC 改善調査(カール・ベッカー)PDF(0.7MB)
P.52 大人の発達障害への心理療法的アプローチ(畑中千紘)PDF(0.7MB)
P.53 脳機能イメージングと心理学実験設備の整備と運用体制の構築(阿部修士)PDF(0.5MB)
P.54 ブータン仏教研究プロジェクト(鎌田東二+熊谷誠慈)PDF(1.0MB)
P.55 1型糖尿病患者の療養に影響する心理的要因の検討(藤本新平) PDF(1.0MB)
P.56 被災地のこころときずなの再生に芸術実践が果たしうる役割を検証する基盤研究(大西宏志)PDF(1.1MB)

P.57-58 センターの動向(2013年4月〜9月)PDF(0.3MB)

第10号

表紙

学術広報誌「こころの未来」第10号が刊行されました。

<全ページ>PDF(16.9MB)

<ページ別>
P.1PDF(1MB)、P.2-11PDF(3.3MB)、 P.12-25PDF(7.0MB)、 P.26-27PDF(0.7MB)、 P.28-33PDF(3.3MB)、 P.34-39PDF(1.4MB)、 P.40-58PDF(2.0MB)、 P.59-60PDF(2.3MB)、 P.61-68PDF(1.4MB)、 P.69-70PDF(0.3MB)

<目次別>

目次
P.01 巻頭言 言挙げせず(河瀨直美)PDF(1MB)
P.02 福島孝徳先生インタビュー すべてを患者さんのために(福島孝徳+吉川左紀子+鎌田東二+阿部修士)PDF(4.5MB)
論考 〈 特集 いのちとこころ〉
P.12 舞踊からみた「いのちとこころ」―着る身体(possession)と脱ぐ身体(ecstasy)(木村はるみ) PDF(1.7MB)
P.16 いのちとこころ チベット仏教の意識―生命論(永沢 哲)PDF(2.6MB)
P.20 創造における言語・身体・記憶への断章―未完の記譜/別様の行為を誘発する装置(高橋 悟)PDF(5.1MB)
エッセイ
P.26 いのちとこころ―物語と否定性(河合俊雄)PDF(0.6MB)
P.27 付喪神―他者に思いを寄せる心(長岡千賀)PDF(0.6MB)
P.28 ダショー・カルマウラ氏インタビュー 国民総幸福(GNH)の思想(ダショー・カルマウラ+内田由紀子+山本真也+福島慎太郎)PDF(3.3MB)
P.34 センター研究報告会2012―研究報告と指定討論(船橋新太郎+カール・ベッカー+鎌田東二+加藤忠史)PDF(1.4MB)
研究プロジェクト
P.40 研究プロジェクト一覧(平成23 年度) PDF(0.7MB)
P.41 負の感情研究―怨霊から嫉妬まで(鎌田東二)PDF(0.8MB)
P.42 こころ観の思想史的・比較文化論的基礎研究―人類はこころをどのようにとらえてきたか? (鎌田東二+奥井 遼)PDF(0.7MB)
P.43 こころとモノをつなぐワザの研究(鎌田東二+奥井 遼)PDF(0.9MB)
P.44 現代における自己意識・他者意識の研究(河合俊雄)PDF(0.5MB)
P.45 感情・認知機能に及ぼす他者・モノの影響(吉川左紀子+上田祥行)PDF(0.8MB)
P.46 共感的対話の相互作用性:カウンセリング対話の記憶(吉川左紀子+長岡千賀)PDF(0.9MB)
P.47 社会的ネットワークの機能と性質:「つなぐ」役割の検証(内田由紀子)PDF(0.5MB)
P.48 文化と幸福感:社会的適応からのアプローチ(内田由紀子)PDF(0.5MB)
P.49 癒し空間の比較研究(鎌田東二)PDF(0.7MB)
P.50 発達障害への心理療法的アプローチ(河合俊雄)PDF(0.7MB)
P.51 発達障害と読み書き支援(小川詩乃+吉川左紀子)PDF(0.5MB)
P.52 こころ学創生:教育プロジェクト(吉川左紀子)PDF(0.8MB)
P.53 東日本大震災関連プロジェクト〜こころの再生に向けて〜(鎌田東二) PDF(0.5MB)
P.54 東日本大震災関連プロジェクト〜こころの再生に向けて〜(内田由紀子)PDF(0.5MB)
P.55 近代技術的環境における心性の変容の図像解釈学的研究(秋丸知貴)PDF(0.7MB)
P.56 モノと感覚移入・感情移入に関する基盤研究(大西宏志)PDF(0.9MB)
P.57 察するコミュニケーションと表すコミュニケーション(宮本百合)PDF(0.8MB)
P.58 こころの研究ニュースの発信:こころ学ブログ(平石 界)PDF(0.7MB)
P.59 こころの未来研究センター滞在記(レベッカ・マッケンジー)PDF(2.3MB)
P.61 2012 年度仕事一覧 PDF(1.3MB)
P.69 センターの動向(2012年10月~ 2013年3月)PDF(0.3MB)

第9号

表紙

学術広報誌「こころの未来」第9号が刊行されました。

<全ページ>PDF(18.6MB)

<ページ別>
P.1 PDF(1.6MB)、 P.2-13 PDF(1.0MB)、 P.14-17 PDF(3.6MB)、 P.18-21 PDF(1.4MB)、 P.22-25 PDF(1.8MB)、 P.26-29 PDF(2.4MB)、 P.30-33 PDF(2.2MB)、 P.34-37 PDF(1.7MB)、 P.38-41 PDF(2.3MB)、 P.42-45 PDF(1.0MB) P.46 PDF(1.0MB) P.47 PDF(1.0MB) P.48-61 PDF(1.0MB) P.62 PDF(0.3MB) 

<目次別>

目次
P.1 巻頭言 こころと脳、そしてからだは一体(内田伸子)PDF(1.9MB)
P.2 早石修先生インタビュー 睡眠の謎に挑む (早石修+吉川左紀子+船橋新太郎+阿部修士)PDF(6.3MB)
P.14 論考〈特集・からだと脳:身体知の行方〉 円滑な間主観的インタラクションを可能にする神経機構 (乾 敏郎)PDF(2.1MB)
P.18 論考〈特集・からだと脳:身体知の行方〉 身体知の行方―精神科における運動療法を通して (高橋英彦)PDF(2.5MB)
P.22 論考〈特集・からだと脳:身体知の行方〉 欲を生む脳・欲を制する脳 (阿部修士)PDF(2.4MB)
P.26 論考〈特集・からだと脳:身体知の行方〉 文化脳神経科学というアプローチ―日本人の文脈依存性に注目して (北山 忍)PDF(2.0MB)
P.30 論考〈特集・からだと脳:身体知の行方〉 言語の身体化―狩猟採集民グイの身ぶり (菅原和孝)PDF(3.0MB)
P.34 論考〈特集・からだと脳:身体知の行方〉 儒教の「宇宙快感」と「宇宙認識」(小倉紀蔵)PDF(3.1MB)
P.38 論考〈特集・からだと脳:身体知の行方〉 見えるモノはあるのか?―仏教認識論的視点から (熊谷誠慈)PDF(3.1MB)
P.42 論考〈特集・からだと脳:身体知の行方〉 身体知の分節的経験―淡路人形座の稽古の場面から (奥井 遼)PDF(3.2MB)
P.46 エッセイ 頭のてっぺんから声を出せ(船橋新太郎)PDF(0.6MB)
P.47 エッセイ  最新のトイレにみる現代のこころ―トイレの自立と影の喪失 (畑中千紘)PDF(1.3MB)
P.48 研究プロジェクト 研究プロジェクト一覧PDF(0.7MB)
P.49 研究プロジェクト 自己感情の制御と他者感情の認知の神経機構 (船橋新太郎)PDF(0.7MB)
P.50 研究プロジェクト 甲状腺疾患における「感情のなさ」について (河合俊雄)PDF(0.6MB)
P.51 研究プロジェクト ストレス予防研究と教育―「わく・湧く・ワークショップ」を中心に (奧野元子)PDF(0.7MB)
P.52 研究プロジェクト メタ認知に関する行動学的および神経科学的研究 (船橋新太郎)PDF(0.6MB)
P.53 研究プロジェクト 新人看護師のストレス予防とSOC改善調査 (駒田安紀+近藤 恵+カール・ベッカー)PDF(0.5MB)
P.54 研究プロジェクト 進化と文化とこころ:生物的視点と社会的視点からこころを探る (平石 界)PDF(0.7MB)
P.55 研究プロジェクト 脳イメージング連携研究システム構築 (吉川左紀子)PDF(0.6MB)
P.56 研究プロジェクト 利他主義の進化認知科学的基盤 (小田 亮)PDF(0.4MB)
P.57 研究プロジェクト こころと身体をつなぐメディアとしての味覚研究:食の「質」をふまえた食教育の検討 (荒牧麻子)PDF(1.0MB)
P.58 研究プロジェクト 顔処理の潜在的側面:学習過程と個人差からの検討 (小川洋和)PDF(0.5MB)
P.59 研究プロジェクト 物への依存・人への依存―移行対象研究からの検討 (黒川嘉子)PDF(0.9MB)
P.60 研究プロジェクト 日本人2型糖尿病患者における療養指導効果の検討 (藤本新平+池田香織)PDF(0.8MB)
P.61 研究プロジェクト 家族機能と社会性の進化行動遺伝学:双生児法による (安藤寿康)PDF(0.9MB)
P.62 センターの動向(2012年4月~9月)PDF(0.3MB)

第8号

表紙

学術広報誌「こころの未来」第8号が刊行されました。

<全ページ>PDF(5.3MB)

<ページ別>
P.1-12PDF(3.3MB)、 P.13-29PDF(3.6MB)、 P.30-31PDF(1.4MB)、 P.32-35PDF(1.8MB)、 P.36-48PDF(2.4MB)、 P.49-51PDF(2.2MB)、 P.52-53PDF(1.7MB)、 P.54-59PDF(2.3MB)、 P.60PDF(1.0MB)

<目次別>

目次
P.1 巻頭言 微笑むもの(内田樹)PDF(1.9MB)
P.2 観世清和氏インタビュー 能―鎮魂の芸術 (観世清和+吉川左紀子+鎌田東二)PDF(3.1MB)
P.13論考〈特集・負の感情〉 負の感情は、ほんとうに「負」か? (下條信輔)PDF(2.1MB)
P.18論考〈特集・負の感情〉 負の感情の適応的意義 (入來篤史)PDF(2.5MB)
P.22論考〈特集・負の感情〉 負の感情をのりこえる語り―「がんばろう、日本」と「アイ・ラブ・ニューヨーク」 (やまだようこ)PDF(2.4MB)
P.26論考〈特集・負の感情〉 負の感情と身心変容技法としての瞑想 (中川吉晴)PDF(2.0MB)
P.30エッセイ 負の感情と倫理 (カール・ベッカー)PDF(1.3MB)
P.31エッセイ 「幸せ」にまつわること (内田由紀子)PDF(1.4MB)
P.32センター研究報告会2011―研究報告と指定討論 (吉川左紀子+長岡千賀+内田由紀子+山極寿一+定籐規弘)PDF(1.8MB)
P.36研究プロジェクト 「こころ学」創生の取り組み―連携研究プロジェクト紹介 (平石 界)PDF(1.9MB)
P.37研究プロジェクト 研究プロジェクト一覧PDF(1.4MB)
P.38研究プロジェクト 自己感情の制御と他者感情の認知の神経機構 (船橋新太郎)PDF(1.5MB)
P.39研究プロジェクト 負の感情研究―怨霊から嫉妬まで (鎌田東二)PDF(2.0MB)
P.40研究プロジェクト 甲状腺疾患における「感情のなさ」について (河合俊雄)PDF(1.6MB)
P.41研究プロジェクト 負の感情と生きがい観教育 (カール・ベッカー)PDF(2.2MB)
P.42研究プロジェクト こころ観の思想史的・比較文化論的基礎研究 (鎌田東二)PDF(1.5MB)
P.43研究プロジェクト こころとモノをつなぐワザの研究 (鎌田東二)PDF(1.4MB)
P.44研究プロジェクト メタ認知に関する行動学的および神経科学的研究 (船橋新太郎)PDF(1.4MB)
P.45研究プロジェクト 現代における自己意識・他者意識の研究 (河合俊雄)PDF(1.5MB)
P.46研究プロジェクト 癒し空間の比較研究 (鎌田東二)PDF(1.5MB)
P.47研究プロジェクト 進化と文化とこころ:生物的視点と社会的視点からこころを探る (平石 界)PDF(1.4MB)
P.48研究プロジェクト こころ学創生:教育プロジェクト (吉川左紀子)PDF(1.3MB)
P.49研究プロジェクト モノと感覚・価値に関する基盤研究 (大西宏志)PDF(2.1MB)
P.50研究プロジェクト ミクロ文化事象分析と映像実践を通じたこころの学際的研究 (宮坂敬造)PDF(1.4MB)
P.51研究プロジェクト 近代技術的環境における心性の変容の図像解釈学的研究 (秋丸知貴)PDF(2.2MB)
P.52こころの未来研究センター滞在記 ~感謝の旅~ (ビナイ・ノラサクンキット)PDF(1.7MB)
P.54 2011年度仕事一覧PDF(2.2MB)
P.60センターの動向(2011年10月~2012年3月)PDF(0.9MB)

第7号

表紙

学術広報誌「こころの未来」第7号が刊行されました。

<全ページ>
PDFダウンロード(3.38MB)

 

<ページ別>
P.1-11PDF(2.2MB), P.12-27PDF(2.4MB), P.28-29PDF(1.8MB), P.30-39PDF(1.3MB), P.40-43PDF(1.1MB), P.44-45PDF(1.7MB), P.46PDF(1MB), 

 

<目次別>
目次、PDF(0.8MB)
P.1 巻頭言 わかることによってわからなくなる(龍村仁)PDF(1.6MB)
P.2 稲盛和夫理事長インタビュー 「動機善なりや、私心なかりしか」 (稲盛和夫+吉川左紀子+鎌田東二+平石界)PDF(4.8MB)
P.12論考〈特集・徳ときずな〉 心のきずな―仏教思想を手がかりとして (木村清孝)PDF(1.9MB)
P.16論考〈特集・徳ときずな〉 進化シミュレーションで絆と徳を探る―頼母子講を例に (中丸麻由子)PDF(1.9MB)
P.20論考〈特集・徳ときずな〉 チンパンジー・ボノボにみる「徳」の起源 (山本真也)PDF(1.9MB)
P.24論考〈特集・徳ときずな〉 徳と絆 (上田紀行)PDF(1.8MB)
P.28エッセイ 幸せを考えさせる国 (Bリキ゚川左紀子)PDF(1.7MB)
P.29エッセイ 「徳が先か、きずなが先か。それが問題だ」 (平石界)PDF(1.7MB)
P.30研究プロジェクト 感情・認知機能におよぼす他者・モノの影響 (Bリキ゚川左紀子)PDF(1.1MB)
P.31研究プロジェクト 共感的対話の相互作用性 (吉川左紀子+長岡千賀)PDF(1MB)
P.32研究プロジェクト 社会的ネットワークの機能と性質:「つなぐ」役割の検証 (内田由紀子+竹村幸祐)PDF(1MB)
P.33研究プロジェクト 新人看護師のストレス予防とSOC改善調査 (カール・ベッカー)PDF(1MB)
P.34研究プロジェクト 青年期の社会的適応:ひきこもり・ニートの文化心理学的検討 (内田由紀子)PDF(1MB)
P.35研究プロジェクト 日米における糖尿病患者の心理・社会的側面と療養状況の関連 (内田由紀子)PDF(1MB)
P.36研究プロジェクト ものへの依存・人への依存 (河合俊雄)PDF(1MB)
P.37研究プロジェクト 発達障害への心理療法的アプローチ (河合俊雄)PDF(1MB)
P.38研究プロジェクト 発達障害と読み書き支援 (吉川左紀子+小川詩乃)PDF(1MB)
P.39研究プロジェクト こころの研究ニュースの発信:こころ学ブログ (平石界)PDF(1MB)
P.40研究プロジェクト 「社会的こころ」の多様性の進化的・遺伝的基盤に関する研究―双生児法による (安藤寿康)PDF(1MB)
P.41研究プロジェクト 利他主義の進化認知科学的基盤 (小田亮)PDF(1MB)
P.42研究プロジェクト こころと身体をつなぐメディアとしての味覚研究:食の「質」をふまえた食教育の検討 (荒牧麻子)PDF(1MB)
P.43研究プロジェクト 認知的文化差異の基盤に関する研究:調整型・影響型対人関係の役割 (宮本百合)PDF(1MB)
P.44こころの未来研究センター滞在記 (ベス・モーリング)PDF(1.7MB)
P.46センターの動向(2011年4月~9月)PDF(1MB)
編集後記PDF(0.8MB)

 

第6号

表紙

学術広報誌「こころの未来」第6号が刊行されました。

<全ページ>
PDFダウンロード(5MB)

 

<ページ別>
目次-P.9PDF(2.2MB), P.10-15PDF(1.8MB), P.16-37PDF(3.8MB), P.38-45PDF(1.7MB), P.46-52PDF(1.4MB), 

 

<目次別>
目次
P.1 巻頭言 心よ(志村ふくみ)PDF(1.3MB)
P.2 沢田敏男先生インタビュー 科学技術と芸術の融合 (沢田敏男+Bリキ゚川左紀子+鎌田東二+内田由紀子)PDF(2.1MB)
P.10 研究プロジェクト 進化と文化とこころ―生物的視点と社会的視点からこころを探る (平石界)PDF(1.6MB)
P.12 研究プロジェクト ストレス過多社会における「ストレス低減法」 (カール・ベッカー)PDF(1.6MB)
P.14 研究プロジェクト 認知の対人的・文化的基盤―リーダーとフォロワーは同じ世界を見ているか (宮本百合)PDF(1.6MB)
P.16 論考 人間の心を生かす他者としての動物 (矢野智司)PDF(1.8MB)
P.20 論考 うわさはなぜ歪む?―うわさに秘められたこころの秘密 (木下冨雄)PDF(1.6MB)
P.24 論考 こころの多様性 (後藤和宏)PDF(1.7MB)
P.28 論考 バリ島社会にこころの未来を探る (河合徳枝)PDF(2.8MB)
P.34 論考 名前を付けること―心理学と聖書解釈 (手島勲矢)PDF(1.7MB)
P.38センター研究報告会2010―講演と指定討論 (吉川左紀子+船橋新太郎+鎌田東二+カール・ベッカー+河合俊雄+内田由紀子+島薗進+菅原和孝+高橋英彦)PDF(1.7MB)
P.46 2010年度仕事一覧PDF(1.3MB)
P.52センターの動向(2010年10月~2011年3月)

第5号

表紙

学術広報誌「こころの未来」第5号が刊行されました。

全ページ>
PDFダウンロード(3.7MB)

 

<ページ別>
目次-P.11PDF(1.6MB), P.12-21PDF(1.4MB), P.22-39PDF(2.1MB), P.40-47PDF(1.3MB), P.48-49PDF(1.1MB)

 

<目次別>
目次、PDF(0.3MB)
P.1 巻頭言 こころ(養老孟司)PDF(0.8MB)
P.2 西島安則先生インタビュー 美と知を楽しむ心 (西島安則+Bリキ゚川左紀子+鎌田東二)、西島安則先生追悼PDF(1.4MB)
P.12 研究プロジェクト〈モノ〉の表情・眼力の実証研究6続6  (渡邊克巳)PDF(1.1MB)
P.14 研究プロジェクト 近代技術的環境における心性の変容の図像解釈学的研究 (秋丸知貴)PDF(1.1MB)
P.16 研究プロジェクト こころと身体をつなぐメディアとしての味覚研究:食の「質」をふまえた食教育の検討 (荒牧麻子)PDF(1.1MB)
P.18 研究プロジェクト 発達障害への心理療法的アプローチ (畑中千紘)PDF(1.1MB)
P.20 研究プロジェクト 平安京生態智と癒し空間の比較研究 (鎌田東二)PDF(1.1MB)
P.22 論考 オペラが描く「こころ」 (佐伯順子)PDF(1.1MB)
P.26 論考 眠って見る「夢」を遊び楽しむ (高田公理)PDF(1.1MB)
P.30 論考 こころと脳 (加藤忠史)PDF(1.1MB)
P.34 論考 ロボットを通じて考えるこころの未来6認知発達ロボティクスの挑戦 (浅田稔)PDF(1.7MB)
P.40 ワークショップ 日本の若者の問題についての心理学的・社会学的考察:日本における外国人研究者からの視点 (トゥーッカ・トイボネン+ビナイ・ノラサクンキット+カール・カッセゴール+マイケル・ジーレンジガー+内田由紀子)PDF(1.3MB)
P.48 センターの動向(2010 年4 月~ 9 月)PDF(0.2MB)
編集後記PDF(1.1MB)

第4号

表紙

学術広報誌「こころの未来」第4号が刊行されました。

<全ページ>
PDFダウンロード(8.5MB)

 

<ページ別>
目次-P.5PDF(6.0MB), P.6-17PDF(26.0MB), P.18-29PDF(11.1MB), P.30-55PDF(26.7MB), P.56-65PDF(11.0MB), P.68-77PDF(7.1MB), P.78-84PDF(13.0MB)

 

<目次別>
目次、PDF(2.0MB)
P.1 センター長あいさつPDF(0.5MB)
P.2 季語のこころ  (尾池和夫 財団法人国際高等研究所所長)PDF(3.4MB)
P.6 総括論文 こころの研究の新しい芽  「こころときずな」領域の研究 (吉川左紀子)PDF(4.3MB)
P.10 総括論文 脳の働きを通して、人のこころをひもとく  「こころとからだ」領域のめざすこと (船橋新太郎)PDF(5.2MB)
P.14 総括論文 こころと生き方(カール・べッカー+河合俊雄+鎌田東二)PDF(4.3MB)
P.18 座談会 「こころの未来研究センター」という場 (Bリキ゚川左紀子+船橋新太郎+カール・べッカー+
河合俊雄+鎌田東二+平石界+森崎礼子)PDF(11.1MB)
P.30 論考 中国のこころ (金文京)PDF(5.1MB)
P.36 論考 社会の由来とこころの進化(山極寿一)PDF(9.2MB)
P.43 論考 自分のこころの中を覗いてみると…… (山鳥重)PDF(8.6MB)
P.49 論考 身体技法と社会学的認識(倉島哲)
P.55 センター主催・共催イベントのポスター・ちらし(2009 年度開催の一部)PDF(8.0MB)
P.56 座談会 手本なき社会を生きるための哲学(鷲田清一+Bリキ゚川左紀子+内田由紀子)
P.65 センターの動向(2009.10 02010.3)PDF(10.9MB)
P.68 研究紹介 「 ニート・ひきこもり」についての社会心理学的考察:原因と対処方略について(ビナイ・ノラサクンキット)PDF(2.3MB)
P.70 研究紹介 こころと文化  日米の子どもの比較文化研究(今田俊恵)PDF(0.5MB)
P.72 一般公募プロジェクト紹介 日本人糖尿病患者の相互協調性と療養行動の関連(藤本新平 ・池田香織)PDF(2.1MB)
P.74 一般公募プロジェクト紹介 利他性の進化認知科学的基盤(小田亮)PDF(0.6MB)
P.76 一般公募プロジェクト紹介 2 つの文化 「社会的こころ」の多様性の進化的・遺伝的基盤に関する研究(安藤寿康)PDF(1.9MB)
P.78 仕事一覧(2009 年度)
P.84 スタッフ紹介(2009 年度)PDF(13.1MB)
バックナンバー/編集後記PDF(2.1MB)

第3号

表紙

学術広報誌「こころの未来」第3号が刊行されました。

<全ページ>
PDFダウンロード(3.50MB)
<ページ別>
目次-09, 10-15, 16-29, 30-37, 38-41, 42-53, 54-56
<目次別>
目次(PDF)
P.1 巻頭言 粗食と粗音 (細野晴臣 音楽家)(PDF)
P.2 対談 精神的資源を育てる (井村裕夫 先端医療振興財団理事長+吉川左紀子+平石界)(PDF)
P.10 研究プロジェクト 依存症に関する総合的研究 (船橋新太郎)
P.12 研究プロジェクト ソーシャル・ネットワークの機能――グループ内の「思いやり」の性質 (内田由紀子)
P.14 研究プロジェクト <モノ>の表情・眼力の実証研究――実験に至るまでの道のり(渡邊克巳)(PDF)
P.16 論考 文明と子供の命/親の”愛”――歴史と文学に学ぶ心理学 (柏木惠子)(PDF)
P.22 論考 詩と絵とこころ (松生歩)(PDF)
P.26 論考 2+1――こころを支える3つの時間軸 (友永正己)(PDF)
P.30 座談会 変化するこころ、変化しないこころ (木村敏+河合俊雄+鎌田東二+畑中千紘)(PDF)
P.38 研究紹介 アフリカの森で考えるこころ観 (大石高典)(PDF)
P.40 研究紹介 病気の子どもと日常を繋ぐ――院内学級と復学支援についてスウェーデンの場合(近藤(有田)恵)(PDF)
P.42 座談会 ネット時代のこころを探る(近藤淳也+内田由紀子+平石界+森崎礼子)
P.53 センターの動向(2009.4~2009.9)(PDF)
P.54 京都府との共同企画事業報告(PDF)

第2号

創刊号

表紙

こころの未来研究センターは、2007 年4月の設立から1年半を経た2008 年11 月、鴨川にかかる荒神橋のたもとに新築された京都大学稲盛財団記念館に研究の場を移すことになりました。センターのこの新しい門出を記念して、学術広報誌「こころの未来」を創刊いたします。

<全ページ>
PDFダウンロード(3.27MB)

<ページ別>
目次-07, 08-17, 18-23, 24-25, 26-27, 28-43, 44-45, 46-47, 48-49, 50-53
<目次別>
創刊のことば (吉川左紀子 センター長)、目次
P.1 『こころの未来』創刊を祝って (尾池和夫 前京大総長)

p.2 対談 総長カレーとiPS 細胞 (尾池和夫+吉川左紀子)
P.7 こころの未来研究センターの設立経緯と概要 (吉川左紀子)

P.8 研究プロジェクト一覧
P.10 研究プロジェクト 能動的注意に関わる脳内神経メカニズムの解明 (船橋新太郎)
P.12 研究プロジェクト 癌患者支援プロジェクト (カール・ベッカー)
P.14 研究プロジェクト 京都における癒しの伝統とリソース (河合俊雄)
P.16 研究プロジェクト 青年期の社会的適応と文化 (内田由紀子)

P.18 岡本道雄先生インタビュー 戦争とこころ (岡本道雄+吉川左紀子+内田由紀子)
P.24 論考 認知科学からこころの発達を探る (十一元三)
P.26 論考 脳機能画像とこころ (福山秀直)
P.28 座談会 こころと日本文化 (山折哲雄+吉川左紀子+カール・ベッカー+鎌田東二)
P.44 論考 世阿弥における「無心」の厚み (西平直)
P.46 論考 自己矛盾のメンタリティー (北山忍)
P.48 こころの未来セミナー報告 こころと「神秘世界」 (鎌田東二)
P.50 センターの動向(2007.4~2008.9)
P.52 スタッフ紹介

PAGE TOP