ニュース

2020/11/10

阿部准教授らが分担執筆した書籍が出版されました

柳澤邦昭・神戸大学大学院人文学研究科・講師(~2020年9月まで京都大学こころの未来研究センター・特定講師)と阿部修士准教授が分担執筆した『社会的認知―現状と展望―』がナカニシヤ出版から出版されました。本書は社会的認知の研究に関して、これまでに得られている基礎的な知見から、近年の発展的な研究の展開に至るまで、様々な研究分野の視点から紹介しています。柳澤講師と阿部准教授は第8章「神経科学と社会的認知…

阿部准教授らが分担執筆した書籍が出版されました
2020/11/04

前浦菜央(大学院生/リサーチアシスタント)・中山真孝特定助教・内田由紀子教授の共著論文 「日本における感動と Awe の弁別性・類似性」 が、『認知科学』に掲載されました。

前浦菜央(大学院生/リサーチアシスタント)・中山真孝特定助教・内田由紀子教授の共著論文 「日本における感動と Awe の弁別性・類似性」 が、『認知科学』に掲載されました。   我々はよく「感動した」ということを言います。その対象は様々であり、日々経験するようなことから人生を左右するような大きな感動まで様々です。一方で、欧米を中心にAweという感情も研究されています。この感情は日本語では…

前浦菜央(大学院生/リサーチアシスタント)・中山真孝特定助教・内田由紀子教授の共著論文 「日本における感動と Awe の弁別性・類似性」 が、『認知科学』に掲載されました。
2020/11/04

中山真孝特定助教の論文 「Awe と意味生成」 が、『心理学評論』に掲載されました。

中山真孝特定助教の論文 「Awe と意味生成」 が、『心理学評論』に掲載されました。   満天の星空を見上げて自然の美しさ雄大さを感じたり、地震や台風などの自然の脅威を目の当たりにして畏れおののき、人生観や世界観が変わる。このような体験で経験される感情はAwe(日本語で畏怖・畏敬など)として研究がされています。この経験によって引き起こされる行動には、向社会行動、価値観の変化や無知の知など…

中山真孝特定助教の論文 「Awe と意味生成」 が、『心理学評論』に掲載されました。
2020/11/04

中山真孝特定助教・内田由紀子教授の共著論文 “Meaning of awe in Japanese (con) text: Beyond fear and respect” が、『Psychologia』電子版に掲載されました。

中山真孝特定助教・内田由紀子教授の共著論文 “Meaning of awe in Japanese (con) text: Beyond fear and respect” が、『Psychologia』電子版に掲載されました。   満天の星空を見上げて自然の美しさ雄大さを感じたり、地震や台風などの自然の脅威を目の当たりにして畏れおののき、人生観や世界観が変わる。このような体験で経験され…

中山真孝特定助教・内田由紀子教授の共著論文 “Meaning of awe in Japanese (con) text: Beyond fear and respect” が、『Psychologia』電子版に掲載されました。
2020/11/04

中山真孝特定助教・野崎優樹研究員(当時)・Taylor, Pamela(リサーチアシスタント:当時)・内田由紀子教授らの共著論文 “Individual and cultural differences in predispositions to feel positive and negative aspects of awe” が、『Journal of Cross-Cultural Psychology』電子版に掲載されました。

中山真孝特定助教・野崎優樹研究員(当時)・Taylor, Pamela(リサーチアシスタント:当時)・内田由紀子教授らの共著論文 “Individual and cultural differences in predispositions to feel positive and negative aspects of awe” が、『Journal of Cross-Cultural Psyc…

中山真孝特定助教・野崎優樹研究員(当時)・Taylor, Pamela(リサーチアシスタント:当時)・内田由紀子教授らの共著論文 “Individual and cultural differences in predispositions to feel positive and negative aspects of awe” が、『Journal of Cross-Cultural Psychology』電子版に掲載されました。
2020/11/04

中山真孝特定助教の共著論文 “Wisdom of crowds and collective decision-making in a survival situation with complex information integration” が、『Cognitive Research: Principles and Implications』電子版に掲載されました。

中山真孝特定助教の共著論文 “Wisdom of crowds and collective decision-making in a survival situation with complex information integration” が、『Cognitive Research: Principles and Implications』電子版に掲載されました。   我々は日…

中山真孝特定助教の共著論文 “Wisdom of crowds and collective decision-making in a survival situation with complex information integration” が、『Cognitive Research: Principles and Implications』電子版に掲載されました。
2020/11/04

広井良典教授がローカルベンチャーサミット2020で講演を行いました

広井良典教授がローカルベンチャーサミット2020で講演を行いました(2020年10月30日)。 ローカルベンチャーサミットは、2016年に発足したローカルベンチャー協議会が主催するもので、同協議会は地域の新たな経済を生み出すローカルベンチャーの輩出・育成を目指すことを目的とし、内閣府の地方創生推進交付金において「広域連携によるローカルベンチャー推進事業」として採択されたことを契機に発足したもので…

広井良典教授がローカルベンチャーサミット2020で講演を行いました
2020/11/04

広井良典教授が大阪大学・社会ソリューションイニシアティブ(SSI)「第12回SSIサロン」で報告を行いました

 広井良典教授が大阪大学・社会ソリューションイニシアティブ(SSI)「第12回SSIサロン」で報告を行いました(20年10月29日)。  大阪大学SSIは、未来社会を構想するシンクタンクとして2018年に発足したもので(イニシアティブ長は堂目卓生大阪大学教授)、持続可能な共生社会を「命を大切にし、一人一人が輝く社会」として捉え、命を「まもる」、「はぐくむ」、「つなぐ」という視点から、社会の現場の人…

広井良典教授が大阪大学・社会ソリューションイニシアティブ(SSI)「第12回SSIサロン」で報告を行いました
2020/10/29

2020年10月23日に「データからみる地域研究」と題して国立大学附置研究所・センター会議 第3部会(人文・社会科学系)シンポジウムを開催しました。

2020年10月23日に「データからみる地域研究」と題して国立大学附置研究所・センター会議 第3部会(人文・社会科学系)シンポジウムを開催しました。 当日は、河合俊雄京都大学こころの未来研究センター長が司会を務め、時任宣博 京都大学理事・副学長(研究、評価、産官学連携担当)より開会のご挨拶を頂戴しました。   地域研究をテーマに「ビッグデータ」や「AI」を用いたデータサイエンスがどのよう…

2020/10/28

広井良典教授がスマートシティ・インスティテュート1周年記念オンライン・フォーラム「地球環境との共存で実現するウェルビーイングシティ」で基調講演を行いました

広井良典教授がスマートシティ・インスティテュート1周年記念オンライン・フォーラム「地球環境との共存で実現するウェルビーイングシティ」で基調講演を行いました(20年10月23日)。 スマートシティ・インスティテュートは、日本のスマートシティの拡大と高度化に貢献するために設立された社団法人で、①世界の先進的なスマートシティに関する最新情報や推進ノウハウの収集・分析・共有、②スマートシティの構築・高度化…

広井良典教授がスマートシティ・インスティテュート1周年記念オンライン・フォーラム「地球環境との共存で実現するウェルビーイングシティ」で基調講演を行いました

これまでのニュース
年別リスト

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

PAGE TOP