ニュース

2019/07/25

アメリカ・ゴンザガ大学のVinai Norasakkunkit准教授が、未来創成学国際研究ユニットの招へい研究者として、2019年6月10日~8月7日までこころの未来研究センターに滞在しています

 アメリカ・ゴンザガ大学のVinai Norasakkunkit准教授が、未来創成学国際研究ユニットの招へい研究者として、2019年6月10日~8月7日までこころの未来研究センターに滞在し、共同研究を行っています。        Norasakkunkit准教授の専門は文化心理学で、 当該社会・文化の中で特徴的とされるような心理傾向(たとえば日本における調和志向や、ア…

アメリカ・ゴンザガ大学のVinai Norasakkunkit准教授が、未来創成学国際研究ユニットの招へい研究者として、2019年6月10日~8月7日までこころの未来研究センターに滞在しています
2019/07/10

畑中講師が福知山市民交流プラザにて「看護の仕事とこころ その光と影」と題した講演を行いました(2019.7.7)

2019年7月7日(日)に畑中講師が福知山市民交流プラザにて「看護の仕事とこころ その光と影」と題した講演を行いました。 これは京都府北部地域における看護師確保対策事業の一環として行われたもので、新任の方を中心に80名を超える看護師の方を対象に行われました。 講演では、地域医療に長く貢献していただくために、自身のこころの影の側面をどのように理解し、つきあっていけばよいのかについて話されました。

畑中講師が福知山市民交流プラザにて「看護の仕事とこころ その光と影」と題した講演を行いました(2019.7.7)
2019/07/08

こころ塾2019の申し込みを開始しました。

医療、福祉、教育の現場で「人を支える仕事」に従事している専門職の方たちを対象に「支える人たちが元気になる学びの場を作りたい」という発想のもと、2013年から毎年開催してきたこころ塾は、今回でひとつの区切りを迎えます。 今年度は、科学、実践、心、という3つの視点から発達障がいについて考えるプログラムを企画しました。多数の皆様のご参加をお待ちしています。 支える人の学びの場医療、福祉および教育専門職の…

こころ塾2019の申し込みを開始しました。
2019/07/02

第3回京都こころ会議シンポジウム「こころと生き方―自己とは何か」の動画を公開しました

 第3回京都こころ会議シンポジウム「こころと生き方―自己とは何か」(2018年11月18日開催/於:京都大学国際科学イノベーション棟西館5階 シンポジウムホール)の講演動画を公開しました。    第3回シンポジウムは、「こころと生き方―自己とは何か」をテーマとし、こころの内面性や固有性に迫ろうとするもので、三名の講演者によって、社会や集団とのつながり、さらには自然科学の知見を含めた検討が試みられま…

第3回京都こころ会議シンポジウム「こころと生き方―自己とは何か」の動画を公開しました
2019/06/28

2019年第4回こころ研究会で中山真孝助教が発表を行いました

 2019年6月12日、第4回こころ研究会が稲盛財団記念館1階京都賞ライブラリーセミナー室にて開催されました。本年度の京都こころ会議のテーマ「こころとArtificial Mind(仮)」に沿って、京都大学こころの未来研究センターの中山真孝助教が「人工知能時代のこころ観のゆくえ〜機械論的人間観と人間論的機械観〜」と題した発表を行いました。  中山助教の発表では、まず、コネクショニズムに代表される人…

2019年第4回こころ研究会で中山真孝助教が発表を行いました
2019/06/13

広井良典教授が長野県、日立京大ラボと行った共同研究が朝日新聞「シンギュラリティーにっぽん」(6月9日付朝刊)で紹介されました

広井良典教授が長野県、日立京大ラボと行った共同研究が朝日新聞「シンギュラリティーにっぽん」(6月9日付朝刊)で紹介されました。  「シンギュラリティーにっぽん」は、いわゆるシンギュラリティ(技術的特異点)をめぐる日本での様々な動きを幅広い角度から取り上げる連載記事です(4月より毎週日曜掲載)。  今回の記事は、「政策作り AIに任せられるか」とのタイトルのもと、広井教授が長野県、日立京大ラボと昨年…

広井良典教授が長野県、日立京大ラボと行った共同研究が朝日新聞「シンギュラリティーにっぽん」(6月9日付朝刊)で紹介されました
2019/06/11

畑中千紘講師が大阪市で開催された2019年度食育推進支援セミナーで講演を行いました(2019.5.31)

 2019年5月31日、畑中講師が大阪市で開催された2019年度食育推進支援セミナーで講演を行いました。  本セミナーは公益財団法人大阪府学校給食会・大阪府教育委員会・公益社団法人全国学校栄養士協議会・大阪府学校栄養士協議会の共催で行われたもので、大阪府下の小中学校に勤務する栄養教諭の先生方を対象に行われたものです。現代では、食育がそのままこころのケアとなることも多く、学校現場で働く栄養教諭の先生…

畑中千紘講師が大阪市で開催された2019年度食育推進支援セミナーで講演を行いました(2019.5.31)
2019/06/11

畑中千紘講師がユング心理学会第8回大会にて「現代大学生のアグレッションと現実適応」について口頭発表を行いました(2019.6.1-2. 京都大学, 京都市)

 本発表では、現代の若者世代が攻撃性や主張性を出しにくくなってきていることをふまえ、心理検査からその現状を捉えると共に、攻撃性の表出スタイルと心身の健康度の関連について検討しました。その結果、現在・過去の健康状態と攻撃性・主張性の表出/抑制のバランスが関連していることが明らかになりました。本研究成果については、論文として成果を公表していく予定です。   畑中千紘「現代大学生のアグレッショ…

畑中千紘講師がユング心理学会第8回大会にて「現代大学生のアグレッションと現実適応」について口頭発表を行いました(2019.6.1-2. 京都大学, 京都市)
2019/06/11

畑中千紘講師、河合俊雄教授、粉川尚枝研究員が心理臨床学会第38回大会にて口頭発表を行いました(2019.6.7-10. パシフィコ横浜, 横浜市)

 近年、心理相談においてもSNSを活用する必要性が叫ばれてきましたが、2017年に国の援助を受けつつ、一部の自治体で試験的に導入されたことをきっかけに、少しずつLINEを用いた相談事業が開始されてきています。  本発表はこれを受け、心理臨床の専門家の集まる心理臨床学会においてその必要性と基本的な姿勢とスキルを示すと共に、初期の事業のデータ分析を通してわかってきた現状と課題について問題提起を行いまし…

畑中千紘講師、河合俊雄教授、粉川尚枝研究員が心理臨床学会第38回大会にて口頭発表を行いました(2019.6.7-10. パシフィコ横浜, 横浜市)
2019/06/10

広井良典教授がEHESS Paris(社会科学高等研究院・パリ)日仏財団の設立10周年記念シンポジウムでパネリストの一人として報告を行いました(2019年6月4日、パリ)

広井良典教授が、EHESS Paris(社会科学高等研究院・パリ)日仏財団の設立10周年記念シンポジウムでパネリストの一人として報告を行いました(2019年6月4日、パリ)。  EHESS Paris日仏財団は、日仏の知的交流の促進を目的に2009年に設立された団体で、財団が基礎を置くEHESS(Ecole des Hautes etudes en sciences socials) は、社会科学…

広井良典教授がEHESS Paris(社会科学高等研究院・パリ)日仏財団の設立10周年記念シンポジウムでパネリストの一人として報告を行いました(2019年6月4日、パリ)

これまでのニュース
年別リスト

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

PAGE TOP